ストリーミングの時代にアルバムの曲順はどう組めば良い?

友人のGooddha氏がSpotifyに曲をアップするとのことで、曲順を一緒に考えています。

全部で9曲。いつもならインパクトのある曲から入って、シングル曲っぽいのを並べて、4曲目くらいで雰囲気がガラッと変わる曲を持ってきて…と考えるのですが、そもそもストリーミングでアルバムの曲順はどれほど重要なのかが引っかかっています。どう組むのがベストなのか…。

少し遡って考えてみます。レコードはA面、B面と表裏があり、サイズにもよりますが、音質を保つために片面が33廻転で最大20分ほど録音できます。つまり片面3〜5曲くらいになります。

片面聴いたらひっくり返す作業が必要なので、3〜5曲で聴きやすいように曲順を組むわけですね。例えばA面はポップ、B面はロックな曲をまとめるなんてことも可能なわけです。曲数が増えたら2枚組にして販売されていました。

その後レコードからCDに変わり、今までA面B面、2枚組と分かれていたものがひとつのディスクに収まるようになりました。今までは小さなライブハウスでのブッキングライブに近いイメージ(持ち時間20〜30分でバンドをどう魅せるか)でしたが、ワンマンやツーマンライブのセットリストのように曲順を組む必要が出てきました。

つまり「1時間飽きさせない曲順」です。

それからダウンロード販売が登場して、曲を単品で買うことが増えてきました。

で、ストリーミングです。イメージとしてはCDに近いような気もしますが、どちらかと言えばCDショップの試聴機のイメージですかね。「自分から積極的に購入したものではない」というところがポイントです。

自分で選んで買ったCDなら、多少微妙に感じても最後まで聴いてみようと思いませんか? もったいないですからね。でもストリーミングの場合は新しい曲が勝手に追加されるわけで、最初の方をパッと聴いて微妙なら「ふーん、また今度聴くか」で二度と聴かれない場合もあります。

僕の結論としては、「最初の3曲に最高の3曲を持ってくる」のが正解だと考えます。

自分たちの中で最高の曲が良いのか、アピールしたい層に対して最高の曲が良いのかは試してみないと分かりませんが、「始め良ければ全て良し」をテーマに、曲順を決めてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?