見出し画像

会話(コミュニケーション)



今回は新しく入ってきた仲間へのコミュニケーションをどのようにとっていこうか、考えている最中に思ったことについての内容です。





私は最初に出会った人とコミュニケーションを取る際に大事なことは、まず自己紹介をしその次に相手に関する質問を問いかけその質問から更に広げることを意識しています。






今までの人生を通して学んできた内容ですが、
人との良い関係を自分から築くためには、


「相手をまず知ること」


が最優先だと思います。








なぜなら、まず相手を知ろうとする姿勢と行動をコミュニケーションを通して示すことによって、相手の人は自分のことに興味をもって理解してくれようとしてくれているということ伝わり信頼感が増して、相手も自分のことに興味をもち理解しようとしてまたコミュニケーションをとる。




この交互のやり取りがどんどん深く、相互理解も深くなり、コミュニケーションを通して信頼関係も深くなる。
そういうものだと思います。



最初から自分の話をたくさんして、自分のことを先に知って欲しいというコミュニケーションの取り方の方法も悪いことではないですが、、間違いなく相手の人は、この人は自分のことばかりだなとか、自分の話ばっかりだな、、って感じ取られると思います。




この内容が絶対に正しいとは限らないとは思いますが、今までたくさんの方に出会ってきましたが、このことを知っている人は少なくかつ、このことを知っている方はとても人間関係の築き方が上手で周りに信頼できる仲間もたくさんおりました。




このことはたくさんの方と関わってきて私自身が気づけたことです。




そして、今からこのことを伝えようと思っている仲間は、ものすごく人に対して警戒心が強いタイプで、人との関わり方がとても不器用で感情表現が苦手な方です。笑
正直私自身初めて会うタイプであり、周りにもいないタイプです。笑



この仲間は警戒心が強いタイプで、たくさん質問を問いかけすぎるのではなく、自分自身のこともうまく間に挟みながら伝えていき、


相手6割自分4割  

or

相手7割自分3割



状況みてこの割合でコミュニケーションを取って試みようと思います。




しかし今までたくさんの方と関わってきて、性格の相性もあるとは思うので、そこは無理に合わせすぎるのではなく、割り切るとこは割り切って、楽しくコミュニケーションをとっていきます。





4月は年度の切り替えもあり、新しい環境をスタートさせる方が多いと思います。私の環境も仲間が変わり新しくスタートをきってます。


今回の内容が、みなさんにとってプラスになれれば嬉しいと思います。



今日も皆さんが良い1日を過ごせますように🌞
後ろに下がるも良し。止まるのもよし。前に進むのもよし。後ろにスキップしたり走っても、前にスキップしても走っても良しです🌞.
.
. #2jimau













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?