見出し画像

短所.長所(強み.弱み)①






1ヶ月前に仲間と話していた内容での気づきです。


一般的に人には、強み(長所)と弱み(短所)と言われるものがあるのはご存知だと思いますが、、




この2つの言葉は、対義語ですと学校で習いましたが、
しかし私はそうではないと思ってます。



なぜなら、長所を短所に言い換えることもできるし短所を長所に言い換えることもできるので、私はその時に同じ意味の言葉じゃない?っと先日気づきました。





現状私自身はその2つについて聞かれると、ある程度答えることはできますが、その仲間は「短所ばかりしかありません」と言って話をしてきました。




その時に短所しか答えれないか〜と思いましたが、
ん?まてよこれって良くない??って思い直しました。


なぜなら短所がはっきりと分かっている人は、自分の苦手なところがわかっているだけでなく、伸び代がハッキリと見えているからです。


その短所が私の中でどう伸び代に変換されたかと言うと、

例えば、
行動に移すのが遅い⇆じっくり考えて行動することができる



この言葉はこのように言い換えることができます。
そしてその言い換えたワードをより細かく枝分かれさせます。


例 じっくり考えて行動することができる

①いろんな状況を想定できる
②色々な行動パターンを想定できる
③そのためには誰にどんなことをしてあげるかorしてもらうかなどの行動パターンを想定できる  etc...


ここを噛み砕いていくだけでもたくさんあります。



その出てきた選択肢で自分をどの部分で特化させるか、2種類選んでも良いですし3種類でもいいし、もちろん1種類でも良いので自由に選んでみて下さい。



そしてその言葉の行動をより意識していき、その言葉の動きの質を高めまくってみてください。




そうすると何ヶ月後か、何年後か期間はわからないですが
短所として行動に移すのが遅いと答えていたワードがなくなり、

長所として、いろんな状況を想定して、行動パターンを考えその都度効率的に行動に移すことができます。




というような、あの時短所だった言葉が、長所に変わって発言することができていると思います。




短所を長所に言い換えた言葉をはっきりと長所として答えることができた時に始めて、弱みの克服だったり、強みの幅を増やすなどの表現があてはまり、成長に繋がる実感も得ることができます。




シンプルに私はすごいと思います。笑
ここまでの思考回路が私の中にその時できあがり、
改めて長所と短所は、私にとっては類義語に変わりました。笑





今自分の短所がたくさん見えている方、短所が多いと思っている方、大丈夫です!
短所を長所に言い換えまくってみて下さい!


そして先ほどの例のように言葉を噛み砕いて自分で好きなように選んで意識して動き、自分の強みという武器に変えていきましょう!


私もそうしていきます。



今回のこの内容が皆さんにとってプラスになれれば良いなと思います。




今日も皆さんが良い1日を過ごせますように🌞
後ろに下がるも良し。止まるのもよし。前に進むのもよし。後ろにスキップしたり走っても、前にスキップしても走っても良しです🌞.
.
. #2jimau

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?