見出し画像

嬉しい気持ちを口で伝える



今回の内容は日頃から私が大事にしていることの1つです。



私は仲間と仕事している時、やってもらって嬉しかった事があった時、嬉しい言葉をくれた時、仲間が今までできなかった事が自然とできるようになった時などの成長の姿を見れた時、どんな小さな事でも必ず具体的に嬉しかった内容を述べて褒めるor嬉しい気持ちを伝えます。




私がこれをする理由は、

①相手が無意識にしていた際は気づかせることができます

②自分の中の嬉しくて溢れそうな気持ちを伝えることで相手も良い気分になります
(自分も伝える事ができて嬉しくなります)

③相手がこんな小さなところも見てくれているのかと私に対する信頼感も増し人間関係が深くなります


まだありますがこれが大きな理由となります。




仲間を指導し成長へと導かせる為には、信頼関係の深さが本当に大事だと思ってます。




これを行うことは信頼関係を深くするだけでなく、
伝えることができるようにその仲間の動きや周りの人との接し方、考え方を観察して把握する必要があるので、自分自身が人を観察するレベルも自動的に上がってきます。




仲間からしたら、自分の為の行動と思うでしょうが、、実は自分自身の成長にも直結することなのです。ニヤ



ちなみに私はしっかり伝えることを、日頃プライベートで友人と遊んでいる際にも必ずするように意識しております。

友人からは、「たまにそうゆうの伝えてくるよね?」っと笑いながら返答されることも多々ありますが、大体ありがとうっと言われます。笑


親密な友人ほど普段から、嬉しいことをしっかり伝えるようなことをはしょりがちになってしまいますので、私はやってくれて嬉しかったこと、とても良い言葉をくれた時、

「そうゆうところめっちゃ優しいよね!!」
「今の言葉めちゃくちゃ良かったわ〜」
「まじで性格良いよな!?友達って最高だな〜」

こうゆう言葉をたくさん恥じらいもなく伝えてます!

(↑上記の言葉はリアルをお届けしたかったので、最近伝えた言葉一覧を載せてみました。笑)


皆さんも是非是非仕事やスポーツ、クラブ活動や学校、プライベートでも、相手に対してしっかり伝えてあげてみて下さい!!



言葉って本当にとてもすごいもので、
その行動その気持ちが相手に伝わり相手からまた暖かい行動気持ちが返ってきて、その連鎖が続きます。

気づくと自分の周りには気持ちの良い人がたくさん集まってきますよ〜。




今日も皆さんが良い1日を過ごせますように🌞
後ろに下がるも良し。止まるのもよし。前に進むのもよし。後ろにスキップしたり走っても、前にスキップしても走っても良しです🌞.
.
. #2jimau

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?