マガジンのカバー画像

バイクで日本3周目

18
日本一周のつもりが気づいたら3周目 そんな旅記録です。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

バイク旅のキャンプ道具一覧【リンクつき】

実際に日本一周に使っていた道具たちをまとめてみました。 ・テント(Naturehike 二人用)安価で軽量使いやすい自立式テント 日本一周用途には最適 ・寝袋(mont-bell ダウンハガー800 #3)当時わたしが購入したタイプ 現在はダウンの縫い目がないシームレスタイプがモンベルで主流のようです。モンベル公式をチェックしてください。 ・椅子(パチノックス)ヘリノックスのなんちゃってのやつ。これで充分。あるとないとでは旅の快適度が雲泥の差。 ・テーブル(SOTO 

バイクで日本を3周。厳選された荷物紹介します。

持ち物公開します。 ①タンクバック すぐに取り出せて、持ち運びたいものを収納。優先度1位 ・歯ブラシ ・日焼け止め ・お風呂セット(タオル、石鹸、下着1セット) ・水に流せるティッシュ ・モバイルバッテリー(その他充電用品) ・PC ・タンブラー ・日記帳、無印の六色ボールペン ・サバイバルナイフ ・ツーリングマップル ②ツールバック必要最低限のサイズの工具しか持ちませんでした。大きな工具が必要な修理はそれなりの設備(ジャッキやエアツール)がないと太刀打ちできないだろう

【農業3年目】過酷な農作業が少しでも楽になるわたしのガチ装備【ガーデニングや家庭菜園にも◎】

最近、熱い思いを吐き出してみたら反響がありうれしくなったので、その考えに基づく装備たちを語らせてください。 まずは下半身装備「たつけ」というズボンたつけとは昔の農民たちが着用していたズボンです。 当時は綿が高級品だったので麻で作ったりしていたそう。ストレッチ素材のない時代に試行錯誤して作り出された動きやすいズボン、それが「たつけ」です。 化学繊維の軽く、ストレッチで動きやすく、速乾なものもいいのですが、吸水性においてわたし的に?はてな 綿か麻が着用していて気持ちが良い。