見出し画像

ニコ生サイバー攻撃をしているのは誰?

 毎週、月曜日の夜のニコニコ生放送で「百田尚樹チャンネル」を見ることを楽しみにしている者には突然のびっくりニュースでした。ニコニコ動画がサイバー攻撃を受けて、百田尚樹チャンネルは前半のみ YouTube動画配信のみ、後半有料部分は収録し、後日ニコニコ動画で配信という流れになった。

 実はニコニコ動画、令和6年6月8日(土)未明辺りから運営会社のドワンゴの複数のウェブサイトが利用できない状況が続いており、月曜日の百田尚樹チャンネルの日も復旧に至っていませんでした。KADOKAWAグループが利用しているサーバーに対し、外部からの不正なアクセスが行われたことによる可能性が高いと、KADOKAWAは発表している。12日時点でも利用できない状態が続いている。大規模なサイバー攻撃の影響だと、ニコ動の運営会社のドワンゴは発表している。

 このサーバー攻撃により政治に興味がある我々の大切で楽しみにしているチャンネルは大方、下記の通りではないでしょうか。チャンネル名と配信曜日は青ねこの記憶なので多少の違いはご勘弁を。

  • 月曜日 百田尚樹チャンネル  

  • 火曜日 有本香チャンネル  

  • 水曜日 月刊『Hanada』    

  •  同  島田洋一チャンネル

  • 木曜日 猫組長チャンネル       

  • 金曜日 長谷川幸洋トゥナイト

  • 土曜日 月刊『WiLL』 

  • 日曜日 山口敬之チャンネル  

 ニコ生の良いところはyoutubeや地上波では放送出来ないことを配信者側が規制を気にせず発言出来ること。例えば、先の風邪や注射のことなど。これらをyoutube上で発言すると規制がかかってチャンネルがBANされることもありますがニコ生では自由に発言でき、視聴者はお金を払えば知りたい情報が手に入ります。「お金を払ったとしてももっと知りたい」「テレビで放送されない情報が手に入る」そんなニーズに応えていたのがニコ生の各チャンネルです。またニコ生はサロン的空間なので有料パート部分の発言を切り取りしたりSNSで発信する事は禁止されているので情報が外に漏れにくいし、名誉毀損にも当たらない場合が多いと言われていますので配信者は安心して発言できる場でもあります。

サイバー攻撃は誰が行なっているのか

  こからは青ねこが得た情報であり、あくまでも犯人を特定するものではありません。

 ロシアのウクライナ攻撃を支持するハッカーグループ「キ○ネット」であるという説。

 ロシアのハッキング技術は日本の自動車盗難のシステムに使われているということをまずご紹介しましょう。
 「CANインベーダー」をご存知でしょうか。今の車はご存知の通り電子制御化が進み、車体の至る所にコントローラーエリアネットワークが張り巡らされている。このネットワークを「CAN」という。利便性は諸刃の剣とも言え悪用しようと思えば配線1本からクルマ全体を支配下に置くこともできてしまう。そしてなんと窃盗犯は駐車している車両に近づき、サッとCANの配線に機器を接続して開錠とエンジンを起動し車を持ち去ってしまうのだ。

 セキュリティ突破技術はロシア製が優れているという事からもロシアのハッカー軍団はそれなりの技術がある。今回のニコ生(KADOKAWA)へのサーバー攻撃も「キ○ネット」によるものとされています。この集団はロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカーグループでロシア政府の意を汲んでハッカー攻撃を行っているとされるグループです。
 日本の行政サービスサイトやJCBなど日本国内のウェブサイトへのサイバー攻撃も行っていると公言しています。

2デジタル庁が所管する行政オンラインサイト「e-Gov」や、総務省の関連団体が運営する地方税ポータルサイト「eLTAX」などが一時閲覧できなくなったサイバー攻撃について、警察庁などは外部からサーバーに大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」だったと発表した。
この攻撃を巡っては、通信アプリ「テレグラム」で親ロシア派のハッカー集団「キ○ネット」が攻撃を示唆する投稿をしており、警察当局が捜査を続けている。

2023年毎日新聞


デジタル大臣 河野太郎氏

 毎度出てくる態度悪い、このお方「所管外 所管外」が口癖。デジタル庁もサイバー攻撃にあうと毎回「対策を講じ被害の拡大を防ぐための措置を取っている」と言っておりますが、この大臣の元で知力を絞って働くそんな気概がデジタル庁の官僚に残っているのか心配な青ねこです。

更なるセキュリティ強化とは・・

 セキュリティ強化してもその上をいくハッキング技術とイタチごっこ。終わりのない攻防ですが、最終的にはサーバーの電源をOFFにするというアナログなやり方に頼るしかないかと思う青ねこです。今回のKADOKAWAは対策としてサーバーを全OFFにし、またサーバーを一から構築していると予想しています。

 サイバー攻撃集団「キルネット」とはロシアを拠点とするハッカー集団で主にロシアの政治的、軍事的な意図を汲み取り(もしくはロシア政府直轄の集団かも)サイバー攻撃を行う集団として有名です。ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団。活動の特徴は政府サイト、大企業のWEB分散型サービスを拒否しているサイトへのDDoS攻撃、ウェブサイトの改ざん不正アクセスという手法でサイバー攻撃を仕掛けてくる集団です。


がんばれニコニコ運営

 上記のことはあくまでも青ねこの予想ですが、「キルネット」集団がいることは事実です。
 二匹のねこ保守はニコ生の百田尚樹チャンネル、有本香チャンネルの有料会員でもありますので、今週はとても寂しい週でした。来週はどうなのでしょう。復旧は難しいかなぁ。サロン的空間ではありますが、外では言えない内容なので情報漏洩なども心配ですが、ここはニコニコ運営を信じで万全の復旧を願ってます。
#がんばれニコニコ運営  

 コメントでぜひご意見お聞かせくださいね。「読んだよ」という方、イイネだけでも押して下さい、励みになります。

◻︎ 日本保守党HP(党員登録、決済もこのページから可能)
◻︎  二匹のねこ保守のX





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?