見出し画像

雑学ことてん #0002:リンゴ【5】

「リンゴ」に関する雑学、101〜125+α。

間違いが無いように気をつけてはいますが、
間違いを発見した場合、優しい言葉遣いでコメントして頂けると嬉しいです。

101.フランス語でジャガイモは「大地のリンゴ」。

102.秋田県の男鹿半島などでは、ジャガイモを「あんぷら」と呼ぶ。この語源はリンゴのオランダ語の「アンプール」から。

103.カモミールはギリシャ語で「大地のリンゴ」という意味の名前。その名の通りリンゴのような甘い香りを持つ。

104.トマトはドイツでは「天国のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」、イギリスやフランスでは「愛のリンゴ」と呼ばれる。

105.ごますりは英語で「リンゴ磨き(apple polisher)」。得点稼ぎのために磨いたリンゴを先生に贈ることが流行したために生まれた言葉。

106.「月とスッポン」は英語では「リンゴと牡蠣」。
※as like as an apple to an oyster

107.「かえるの子はかえる」はチェコ語では「リンゴは木から遠くに落ちない」。

108.チワワの頭の形は「アップルドーム」と呼ばれる。

109.BOOK-OFFの業界用語「毒リンゴ」。意味は「状態の悪い本」。

110.原作の『白雪姫』では、イラついた王子の召使いが白雪姫の背中を殴ったことで白雪姫がリンゴを吐き出し、ハッピーエンドになった。

111.ポール・セザンヌは生涯に描いた約200点の静物画のうち、約60点がリンゴをモチーフにした作品。

112.アガサ・クリスティはアイデアに悩むと、お風呂に浸かりながらリンゴをかじっていた。

113.ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなったリンゴはまずい。

114.リンゴスターは芸名で、本名はリチャード・スターキー。果物のリンゴは関係なく、指輪(リング)が好きだったことからの芸名。
※リンゴはビートルズ内で唯一の芸名使用者。

115.映画『ランボー』の名前の由来は「ランボー・アップル」というリンゴから。

116.スティーブ・ジョブズが「アップル」という社名を付けた理由。①好物がリンゴ。②ライバル「ATARI」よりもアルファベット順で前に来る名前。

117.『リンゴの唄』で知られる並木路子はリンゴ自体は好きではなかった。
※Wikipedia情報。「好きではなかった」がどれくらいの温度感なのかは不明。

118.ハイヒールモモコは林檎が苦手。

119.松本隆はが松田聖子『ガラスの林檎』を作詞した際、レコード会社から「『林檎』は難しく子どもには読めないのでカタカナにしてほしい」と言われたが、松本は「これで読めるようになりますから」と断った。
※Twitterでのこの書き込みを松本隆本人がRTしているため、一定の信憑性はある。

120.夏木マリは毎朝焼きリンゴを食べる。『朝はりんごを食べなさい』というアルバムも出している。

121.アーチェリーの山本博は取材でリンゴを撃って欲しいとよく言われるそうだが、アーチェリーとボウガンは別モノ。

122.元りんご娘・王林は身長170cm。女性としては長身だが、王林が在籍していた時のりんご娘のメンバーは、とき(173cm)、ジョナゴールド(160cm)、彩香(さいか)(177cm)で、グループ内では小柄な方。

123.Mrs. GREEN APPLEのボーカル、大森元貴はりんごアレルギー。

124.ドラマ『ふぞろいの林檎たち』は当初、題名が『ふぞろいなトマトたち』だった。

125.キティちゃんの体重=リンゴ3個分は有名だが、『いちご新聞』1975年11月1日号には「6.6ポンド(りんご3個分)」と書かれているらしい。
※原本を未確認。要注意。

126.『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のリンクは、体重がリンゴ10個分。

127.1分間に上腕二頭筋でリンゴを潰す世界記録は10個。

128.30秒間で手を使わずに水に浮いたリンゴを吸い出していくギネス記録は37個。

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは全額、雑学集めのためのKindleかnoteの購入に当てさせていただきます。 メッセージで本や記事の名前を頂けると、購入の参考にします。(noteへの手数料もあるので必ず買えるわけではないのをご了承いただけると)