見出し画像

豚肉受験生日記(2024-1-29〜2-4)

1月29日(月)

 一週間以上に渡った休みが終わっちまう!ってことでカラオケに駆け込む。

 大学生になって知らん人とカラオケ行くことになっても困らないように有名な曲と俺が好きな曲を並行しながら歌う。ある程度俺が出せる声とか合ってる声がそれなりに把握できてきたような気がしてるんだけど自分の声が他人にどう聞こえてるのかわからんすぎて怖い‼️いつか俺も歌い手になって紅白出場できるように頑張るか…

 帰り道。何故かシュリケンジャーの本が落ちてた。

 ある人から「日本未公開映画漁るのも良いけど大抵日本未公開映画って小手先ばっかの尖った表現に頼ったクソが多いから古典映画を見るのも大切だよ」と言われたのでビジュアルだけ見てちょっと古典映画っぽいなと思った『憎しみ』を鑑賞

 初っ端から全然古典じゃなくて笑ったし制作年よく見たら90年代後半だったので爆笑。しかし映画自体はなかなか良かった!力強いショットや演出が初っ端からぶっ飛ばされてて最高!

 とりあえず映画観たし国語の問題解くぞ〜と思って開いたらツイッターでよく名前を見る人のツイッターでよく見るワードが入った本から出題されてて笑っちゃった!

 しかしまあ解いてみたら普通に難しい。やっぱ記述問題は練習するしかないッスね…

 落ち込んだのでYouTubeにあるパブリックドメインの古典映画とか明らかに違法アップロードされてそうな映画とかを入れまくったプレイリストを作って寝る。

1月30日(火)

 1週間ぶりに学校に行く。なんか先生達にコロナが広がってるらしくて笑う!
 退屈だな〜〜と思いながら授業を受けて帰宅。

『推しの子』見終わる。気になる点は多々あるけど世間で話題になるのも納得で確かに面白かった!

 翌日休むことが決定したので何をする気にもなれず、寝る。

1月31日(水)

 一日学校に行った後また休みってオモロ〜〜〜と思いながら二度寝。気持ち良すぎる‼️‼️
 10時半頃に起きて勉強を進める。昼頃になったので映画見ながら昼食。

『サンライズ』を観る。面白すぎて驚いたし面白すぎて泣いてしまった。映像表現の境地!ここまで単純な物語なのに一つ一つのエピソードの描き方と積み重ね方が上手くて惹き込まれるし、さらにこの映像表現が相まって最高!!

 塾に行って帰る。塾に行ってる最中に好きなアーティストが卒業発表していた。

2月1日(木)

 学校に復帰。今日からの学校は自由登校期間に入り、授業という形式すら無くなって一日中ずっと自習に!
 合間合間に読書してたらいつの間にかエイゼンシュテインの『映画の弁証法』を読み終わっていた。モンタージュのアレコレについての映画分析の仕方がなかなか面白く、しかも実践してるからかなり凄いよなぁと。とりあえず今は『戦艦ポチョムキン』とか見返したいしエイゼンシュテインとかのソ連映画を観たい!

 読み終わったのでウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』に移る。ぼちぼち読み進めます。

 放課後友達と一緒に去年の立命館の英語を解く。普通にそれなりに解けてビビったけどどうやら立命館の英語は簡単な方らしくて泣いた!でも俺立命館の英語解けたっていう名目は作れたんで…

 塾行って帰って寝る。

 2次試験まであと24日

2月2日(金)

 だり〜〜〜〜〜〜〜って思いながら学校に向かう。一日中永遠に自習はちょっとダルすぎる!けど家にいてもツイッターとYouTubeと映画とか読書に逃げてしまうから学校の空間に閉じ込められないと勉強に身が入らない俺にも問題がある!!インターネット中毒者め…

 2次試験で度々出てくるよく覚えてない単語とか抜け落ちてる単語とか難しい単語は英検準1級の単語帳であらかたカバーできることをしったので暗記帳を作りながら単語帳を読む。う〜〜〜ん結構忘れてますね俺…

 友達二人と寿司打で競走。久しぶりにやったけど1万円コースで6000円ぐらい余裕に元が取れたので良かった!

 帰り。大学の倍率が発表されてたことを思い出して確認。3.7倍‼️‼️
 3.7倍⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️
 例年多くても2.5〜3.0ぐらいだったし去年なんか最早2倍にも達してなかったから油断してたから普通に多くてビビる!でも共テリサーチとかで確認しても東進とかベネッセとかでも俺は上位10番以内には位置してるから300人近い人数の中でもかなりトップの方には位置してるのか…とりあえず上位の方での入学を目指して頑張るぞ!と気合を入れる。

2次試験まであと23日

2月3日(土)

 

 Spotifyでネット系アーティストやエクスペリメンタルやクラシックのプレイリストを垂れ流しながら作業し、良い曲を見つけたらその度にプレイリストに入れる…ということをする。最近好きな曲や決まったアーティストの曲ばっか聴いてたからこんな感じでどんどん音楽の方も広げていきたいなと思ったり。

 ラリー・クラーク監督の『A Day in a Life』を見る。絶望的に面白くない!

 ブルアカをインストールした。

 プロローグまで終わらせたけど確かに面白い。けど俺の使ってる端末があまりにも雑魚過ぎてクソクソ重すぎるからマトモにプレイできなさそうで悲しい!大学生になったらiPhone買う予定だから本格的に進めるのはそこからにするか。

 英語のリーディングの練習に海外の映画レビューの記事を読んでみる。

『美しき仕事』のエンディングの凄さを解説した映画レビュー。分量も少なめで尚且つわかりやすい題材だったからちょうど良かった。俺が苦手にしてるややこしい文法構造の文が初っ端から出てくるから普通に手応えある!

2次試験まであと22日

2月4日(日)

 お金が無くて行けるはずもないのに学校の都合上一校は必ず受けないといけない私立大学の受験。一切ノー勉で受ける。

 国語と英語はまあそれなり。普通に滅茶苦茶簡単だったけど、国語は古文と英語は発音問題が不安だから落としてるとしたら多分そこかな。あとノー勉世界史はやっぱキツい!一応耐えててほしいけどどうなんだろ。
 でも一応それなりの規模の大学ではあるから、ここノー勉で受かったら少し凄いっちゃ凄い。でも問題内容はマジでクソ簡単だったんでこれ1ヶ月ぐらい対策してれば普通に合格できますね…

 昼ご飯食べてる間にツイッター見てたら、映画関係のある人からリムられてフィルマブロられてたことが判明して萎え。個人的に普通に気に入ってて映画レビューも好きだった人だったからそこそこショック!俺のノリが駄目だったんですか❓

 帰宅。多分受験会場にイヤホン落としたっぽくてガン萎え。

 ワンダフルプリキュアを見る。俺動物あんま好きじゃないからハマれるかどうかわかんないけど今の所は良い感じ。愛が重すぎる!最近のプリキュアは女の子への愛が重い女の子が中心なんですか?

『ビースト 獣の日』を観る。

 前々から噂には聞いてたけど面白すぎて驚いた!コメディとしてもサイコスリラーとしても面白い中盤から、もうよくわからない境地にまで至る終盤までの展開が凄い!オチの付け方も上手くて悪魔版『タクシードライバー』のような感じ。

 Spotifyのプレイリストを垂れ流しながら映画の記事の文章とか日記を書く。またイヤホン買わないといけないの面倒くせ〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

2次試験まであと21日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?