見出し画像

メールフリーズ、打つ手なし

今だに回復しないメールの行方

原因不明、ではなくサイト側の大変更にあった

送受信できていたものができない NTTぷらら plala のメールトラブルが急増 メールサーバの問題か

2024年1月9日 原因はセキュリティー強化 plalaからの通達

2023年9月14日 追記

メールセキュリティ強化に伴って設定変更が必要なお客さまへの詳しいご案内となります。この度のメールセキュリティ強化では、「CRAM-MD5」を用いた送信認証方式の廃止を行います。

「CRAM-MD5」を用いた送信認証方式を設定されていた場合、メール送信ができなくなります。

そのため、メール送信認証方式に「CRAM-MD5」を用いている場合は、ご利用のメールソフトを問わず

「通常のパスワード認証」「PLANE」「プレーンテキスト」「パスワード」などに変更をお願いします。
(メールソフトにより、上記のように表現が異なります)

これまでぷららメール設定マニュアルに沿って設定いただいたお客さまで、Thunderbird(windowsOS、macOS)

macOS標準メールをご利用のお客さまは、2023年8月25日に改定した最新版のマニュアルに沿って設定の変更が必要です。

設定マニュアルを参照いただき、設定の変更をお願いします。

弊社マニュアルに沿って設定いただいたお客さまのうち前述以外のメールソフトをご利用のお客さまは設定変更は不要です。

plalaがドコモと合併でサービス低下

plalaとドコモが合併しました。実態はplalaがドコモに吸収されただけです。

新規のplalaのお申し込みが終了 サービスの低下は決定的です。ほかのプロパイダやコラボ光に乗り換えがおすすめ~

IPOP over SSL

メールの受信時に、認証(パスワードのやりとり)だけでなく、通信経路上も全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。

メールの本文も暗号化されており、メールのパスワードのみを暗号化するよりも一層安全性が向上します。

SMTP over SSL

メールの送信時に、通信経路上を全てSSL(Secure Sockets Layer)によって暗号化して通信を行う機能のことです。メールの本文も暗号化されます。

IMAP4(over SSL)

従来の受信方法(POP3)では、パソコン等のメールソフトにダウンロードした状態のみで可能であった、未読既読管理や受信するフォルダの作成や、メールのフォルダ移動等の機能を、メールサーバーにメールを残した状態で実現する受信方法です。

メールサーバーにメールが残っている状態のため、複数のパソコンを利用する場合やモバイル環境でのメール利用に適しています。ぷららではSSL対応のものを標準で提供しております。


メールアドレス ○○○○@△△△.plala.or.jp

メールパスワード 「ぷらら会員登録証」記載のメールパスワード

POPアカウント

(「アカウント」「ユーザ名」「ログイン名」等) ○○○○@△△△.plala.or.jp

※○○○○および△△△の部分をご自分の情報に置き換えてください

※@より右側も全て入力してください

POPサーバー(受信サーバー) secure.plala.or.jp

SMTPサーバー(送信サーバー) secure.plala.or.jp

ポート番号(POP/SMTP over SSLを利用の場合) POP: 995

SMTP: 465(または 587)

次に進む2953plpl

システム屋のひとり言

https://www.speedsystem-jp.com/blog/1247/#st-toc-h-6



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?