見出し画像

お言葉ですが、このお店は「夢」ではありません。

こんにちは。つぐみBooks&Coffee店主のシノです。

いよいよ準備も大詰め、(ツイッターを見てくださっている方はご存知のとおり)コロナ対策の飛沫防止板を吊るしたり立てたりというところまできました。

長らく準備中のため、「今どうなってるの?」「そもそも店主は毎日何をしているんだ?」と気にかけてくださった周囲の皆さんが、立ち寄ったり連絡をくれたり。話していると皆さん、とても好意的に「夢を叶えてすごいね」といった趣旨のお言葉をくださるのですが……いや、ありがとうございます。お褒めの言葉として、それはそれでありがたく頂戴します。

しかし、お言葉ですが、このお店は私の「夢」ではありません。

「つぐみBooks&Coffee」はあくまで拠点であって、建物としてのお店や、個人事業主として開店することは、言うなれば「計画」の第一歩です。

7、8年前?に「いつか自分のブックカフェをやりたいな〜」と思っていた時は、まぁ「夢」と言っても過言ではないレベルだったかもしれませんが、「何年後になるかわからないけど、きっとやるぞ(そのために貯金からしよう)」と思った時には、もうそれは「夢」ではなくて「計画」になっていたと思っています。

いつだったか、どなたかが「将来の夢に職業を答えないといけない慣習ってどうなの?」という内容のツイートをしていて、なるほどたしかに、私の周囲でも「将来の夢」を問われたらみんな職業を回答していた気がする。中高生の進路希望や、大学生の就職志望動機すらみんなうんうん悩んでいるのに、保育園児・幼稚園児になりたい職業を訊くこと自体すごいことな気がしてきましたね。ただ、今書いてみて気がついたんですけど、未就学児の選ぶ「職業」って、たぶん計画とか、本当になれるかどうかとか、そもそも本当になりたいのかさえ、きっとわからないんじゃないかな。(テレビや絵本で見て)なんとなく憧れてるとか、好意的なイメージがある、というだけで。「将来の夢」として「職業」の回答を求めることの是非は置いておいて、とりあえず「夢」として扱ってもいいような気がします。それが学生になるとだんだん現実味を帯びてきて、それぞれの選択に将来へつながる意味を見出しちゃうし、選択によってその職業に近づけるか否かが関わってきたら、もうそれ「計画」の一部ですよね。

(うわ、また長くなってきた。脱線しているようでしていないはずなんですが。)

そう、職業の選択が「計画」になったら、それは「夢を叶えた」っていうのとは違うんじゃないかなってことなんですよ。志望動機で「御社で〜がしたい」みたいなことを、きっとみんな言ってるはずじゃないですか。なんでそれをしたいのか、したら何がどうなるのか、それを煮詰めて突き詰めたすんごい先にあるのが「夢」なんじゃないかと思うんですよね。

だから、つぐみの最終的な「夢」は「世界平和」とかなんじゃないかな(真顔)

でも、「世界平和」はさすがに私個人での実現可能性が低すぎるので、最終まで行かないところにも段階的に「夢」はあって、その「夢」をひとつひとつ「計画」に落とし込んでは実現して、一歩一歩登って登って、私の「夢」の山のてっぺんに辿り着けたら、「山の頂上(夢)」も「登山計画」の一部として実現している訳ですからね。とはいえ、山行が登山計画どおりじゃなくたって(むしろ予想外のことがいっぱい起こった方が面白いし)遭難したり滑落したりしないで楽しく登れれば、それはそれでもう最高だって思えると思うんですよね(遭難や滑落も“未経験”なのでちょっと経験してみたいと思わなくもないところが私の悪い癖なのですが……さすがに恐怖が勝るので、ちゃんと「したくない」です。安全第一。)。
たぶん「世界平和」は、もう山じゃないレベルの高いところにあるんじゃないかな……でも宇宙にだって行けるんだから、実現不可能だとは思わないけど……。

今、私が山の麓から眺めている、見えるか見えないかくらい遠くの「てっぺん」、つまり、現状では「計画」よりは「夢」寄りだけど、実現不可能ではないと思っている到達点は「みんながすこやかであること」です。「みんな」っていう括りをどう定義するかでまた違うのかもしれませんが、どのルートを通っても「みんながすこやかであること」に向かっていくように計画し、そこに向かってガイドするのが私の役目だと思っている訳です。……実際はめちゃくちゃ方向音痴なので、山でも街でもガイドさんにはなれないんですけど、みなさんがこのお店にいる、ほんのひとときだけ。

ちなみに、開店日については「もうちょっと様子を〜」なんて曖昧なことを言い続けてきたのですが、そろそろ心苦しくなってきました。
そもそも様子を見ようにも、積極的に引きこもっているため目に入る情報は少ないし、マスメディアから得られる数字や解釈も判断の根拠にするにはいまひとつ(はっきり言って信憑性が……)だし、ワクチンや治療薬の完成には時間がかかりそうだし、それが完成してもインフルエンザのようにどんどん型を変えたり強くなったりするみたいだし……

もうわからない!

傾向と対策を考慮し、近々、判断します。決まったら、またお伝えしたいと思います!

(あっさりでもいいから更新頻度あげるぞ、と思っても、なかなか難しいですね……このくらいでも2000文字いってしまうのか……)



もしサポートいただけましたら、本の購入、お店の運営に活用させていだきます!