意識的に生きる⑤=人の話を聴く

皆さんは人の話を聴けていますか?

うん?どういうこと?と思われた方も多いかと思います。

今回のテーマは”人の意見を取り入れて自分の糧とする”です。

人と話をした後に、

・終わった後、何の話をしてたんだっけ?と考えることがある。

・自分と意見が合わずに対立してしまった。

・相手の話にすぐ反論してしまった。

こういったことはよくあると思いますが、これらはすべて相手の話を取り入れておらず、表面上でブロックしてしまった結果、いわゆる話を聞いているという状態です。

そもそも、”聞いている”と”聴いている”はどう違うのでしょうか?『日本国語大辞典』(小学館)によると、

・聞く:(ブン・モン)音を耳で感じ取る。自然に耳に入ってくる。聞いて知る。

・聴く:(チョウ)聞こうとして聞く。注意してよく聞く。

このような意味の違いから、日本新聞協会の『新聞用語集』は表記の使い分けを以下のように示しています。

聞〔一般用語〕うわさを聞く、聞き捨て、聞き流す、聞く耳持たぬ、話し声を聞く、物音を聞く

聴〔特殊用語。身を入れてきく〕聴く(音楽・講義・国民の声などを-)
〔注 「聞」「聴」は、きく態度によって使い分ける。どちらでもよいときにはなるべく「聞」を使う〕

”聞いている”という状態は自然のものをそのまま受け取っている状態。感じるに近い状態です。それに対して”聴いている”は咀嚼をしながら受け取るということなので、考えるに近い状態です。

皆さんはすべての会話を”聴く”ことが出来ていますか?

”聴く”ことは相手からの情報だけではなく、思考もすべて取り入れるということ。発せられない部分まで受け取るということです。みなさんは意識できているでしょうか?

”聴く”を意識することで、自分の中の型が形成されていくようになります。表面上には出てこない深層心理での好き嫌いの意識を考えることが出来るようになるからです。

・相手はなぜこういった発言をしたんだろう?

・さっきの好きと今の好きだと声のトーンが違った。

・この発言は重みを感じる。

といったように、言葉だけでは判断できない、レベル別での咀嚼が可能となっていきます。それが可能になると、表現する側としても同じようにレベル別に表現をすることが出来るようになります。表現の幅が大きく広がっていきます。

相手と仲良くなれない、友達を増やしたい、こういった悩みを持っている方は是非、すべての会話を”聴く”状態にできるように練習をしてみてください。相手の反応が好意的になり、今まで教えてくれなかったことまで話をしてくれるようになるかもしれません。

声のトーン、大きさ、すべてに意味があります。決して発せられた言葉だけがすべてではありません。”聴く”を意識して友好関係を変えていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?