見出し画像

備忘録:目のテコ入れをした(前編)

2年くらい前?に、レーシックしてみました。
両眼視力0.04くらいで、家の中でメガネをなくすと肝が冷えます。
せめて0.1以上あればなあ😢と思うのですが、視力って戻んないのよね。

肝臓とかなんかすごい再生能力あるじゃない。。。
脳細胞だって、不可逆とかいう割にはリハビリとかですごい回復したりしますよね。。。
なんで視力って戻んないの?
そこ頑張って進化できなかったの?

あと、メガネのレンズが分厚くて重い、逆デリカットになる、
コンタクトの在庫とか値段気にしたり、いちいち眼科行くの嫌になったり、
真面目に災害の時とかかなり不利だわね…と考えてました。

そんなある時期、なげやりな気持ちになってたことがあって、
ちょうどいいや受けたろと思って
近くの眼科に適性検査の予約を入れました。

眼科に行って、気球見たり風当てられたりしたあと、先生から詳細なOPの方法を聞きます。

先生「(うろおぼえ)角膜の上にちょっと薄皮があるんだけど、それをぺりっとめくってレーザーで段差をつけて屈折率をいじると見えるようになるよ!
段差をどれだけつけるかは人によるからこれから検査するよ!
君はすごい近眼だからまあまあつけないといけないかも!」

ぼく「はー😄」

そのあと、レンズがいっぱい入るメガネを付けてひたすらランドルト環を見る。
ちょいちょい、赤と緑のランプが光って、どっちがはっきり見える?って言われるんだけど
あれ何が正解なのか最後までわからんかった。
で、目の細胞数を調べるとかいう、すごいまばたきを禁じられる検査で苦戦しました。(検査のイケメンお兄にまぶたを押さえられた)

そのあと、先生から結果発表があります。

・できる
・角膜の感じからしてリオぺ3回くらいできる
・君くらいのど近眼なら1回で満足するだろう
・0.5くらいの人がやるとあんまり良くなった感じしないみたい
(そんくらいありゃ十分しょと憤怒した)
・失明するのは感染起こすとき
・感染予防で3日間は頭洗えないよ(冬だからよかったね!)

適性検査受けてから考えと思ってたんだけど、するていで話が進んでるのでそのまま聞いた。

先生「点眼麻酔したあと、目を洗うよ!」

ぼく「(プールのあれを思い浮かべる)」

先生「僕がゴシゴシこすります」

ぼく「えっ!?」

先生「いろんな人の目をこすってきたから」

ぼく「痛くないんですか」

先生「麻酔効いてるし」

ぼく「こすってる感じはするんですよね」

先生「そりゃするよ」

痛いって言われたことないらしい😡
今日イチ不安になったんですが、とりあえず一番早い日を予約して帰りました。

ちなみにお代は適性検査で1万くらい、
OP+目薬(抗菌薬、保湿、痛み止め)と頓服の痛み止め+1年間の術後検査の費用込みで20万くらい?でした。
話の途中でコンタクトをウン年買い続けた場合との比較を説明されましたが、あんまり覚えてないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?