見出し画像

3月議会報告(その2)「令和5年度予算について(全体総括)」

前回は令和5年度予算について、賛成の意見表明とその考え方について報告しました。

今回は、令和5年度予算特別委員会での質疑、特に総括の部分について報告していきたいと思います。

3月7日~9日に開催された、予算特別委員会は、議長を除く議員全員により審議を行いました。
みなさんは「予算」というと、どんなイメージを持たれるでしょうか?

この「予算」について、3月25日(土)の岩手日報に「点検:県内14市23年度予算③」として花巻市予算の概要が記事になっていました。

花巻市の2023年度一般会計当初予算は537億9116万円で、市長選後に肉付けした22年度5月補正比7.0%増。重点施策に位置付ける「子育て支援策」をはじめ、山の神・実相寺地区に計画する「花南産業団地」の整備に関する事業費を計上し、過去最大の規模になった。
(中略)
財政規模に占める借金返済の割合を示す実質公債比率は8.3%(21年度決算)、将来支払う借金の割合を示す将来負担比率は50.4%(同)で、健全に推移している。

3月25日付け岩手日報「点検 県内14市23年度予算③」より引用

この記事にもある通り、花巻市では令和5度一般会計で537億9千万円、特別会計も合わせると761億円というこれまでにない大型の当初予算を組みました。
これは、「子育て対策」を進めるとともに、コロナ禍で売り上げが落ち込んだ飲食店、宿泊施設をはじめとする事業者への経済対策、ウクライナ情勢等で価格が高騰している燃料費、農業資材等に対する経費補助等に積極的に取り組もうとする姿勢の表れであり、このことについては率直に評価したいと思います。

一方で、新たな行政需要に対応するためには、既存事業の見直しが必要であり、既に役目を終えていると思われる事業や毎年定額で支援している委託等については、中止や見直しによる減額等も含め対応していかなければなりません。

私はこの点について予算全般の審議の中で質問しようと思っておりましたが、まさに同様のことを先輩議員が質問してしまって、ちょっと「うわーっ」って思ってしまいました(-_-;)

結局、かなりニュアンスは異なるものの同じ質問は時間の無駄なので今回予算全般に対する質問はしなかったのですが、議会で行われている質疑は、会派内は別として議員間で打ち合わせていないので、こういうことはよくあるんです。
ちょっと悔しいので、私の質問(予定)原稿を載せておきます。

①予算編成の考え方について伺います。
今回の当初予算は、一般会計で537億9千万円、下水道事業会計を除く全会計を合わせると761億円という大型予算になりました。
さまざまな行政需要に応えるために子育て支援等の未来へ向けた投資は必要と思う一方で、今後人口減少が進む中、税収の大幅な増加は見込めず、既存事業の選択と集中、スクラップを図りながら新たな行政需要に対応していかなければなりません。
そこでお伺いしますが、既存事業の見直し、予算の圧縮等について、今回どのような方針で予算編成に臨まれたのかお伺いいたします。

②具体的に廃止した事業、業務効率化でコストカットが図られた管理運営費がありましたら教えてください。

③ふるさと納税の堅調な伸びが一因と思いますが、令和3年度決算を見ても実質公債比率は8.3%、将来負担比率は50.4%と毎年着実に減少しておりますし、堅実な行政運営をされていると理解しています。
一方で、10年以上見直しが図られていない交付金や制度としてあるものの交付実績が少ない補助金、指定管理者を含め様々な委託事業の委託先の事業内容の精査も必要と思います。
既存団体に対して事業削減を求めることが難しい事情も分かりますが、ぜひとも令和5年度はこういった観点で事務事業の見直しを推進すべきと思います。

先輩議員の質問は「予算編成における事業の見直し」を中心とするものでしたが、これに関して市当局は以下のように回答されておりました。

・予算要求時に、各課に対しては徹底的な既存事業の見直しを通知している。
・そのうえで、結果として大型の予算となった要因には、「人件費、労務単価の上昇」、「資材の高騰、光熱水費等の経費の上昇」があり、それらを削減する訳にはいかない。
・老朽化している施設の維持管理費も上がっている状況である。

おっしゃるとおりと思います。
一方で、各課に徹底的な事務事業の見直しとはいうものの、まさに「既得権益」となっている事業もあり、そこに切り込まなければ新たな行政需要に対応できないというのは、先に書いたとおりです。

この点については、6月以降の一般質問などで主張していきたいと思います。

いずれ、令和5年度予算についてはその通りですが、長期的な視点で財政の見通しを立てていかなければなりません。
目まぐるしい行政需要の変化や、予期せぬ災害、疫病等で計画通りに行かないことはその通りなのですが、事業の執行にあたっては、将来の負担を軽減しながら現在必要な事業を効果的に実施していく、というスタンスで取り組まなければならないと思いますので、その経緯、結果についてはしっかりと検証していきたいと思います。


 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?