見出し画像

ボディワークを学ぶと、他人を意のままに動かすことに快感を覚える。


#ボディワークのデメリット #キネステティク  #人間観察

ボディワークというものに出会って、7年くらい経ちました。

ボディワークって、自分の身体や動きに注目して働きかけること。

身体の使い方を意識すること。

なかなかワタクシの中でも未消化な言葉です。

自分の中では、人は動くという視点を持つこと、

人を動かすのではなく自分とともに動くこと、余計なことはしないこと、

と解釈しています。

学び始めた頃は、人を動かす事にしか興味がなかったのですが、

だんだん自分の身体の動きに注目するようになりました。

他人の動きを助けるなら、自分の身体のことも知らなければなりません。

看護系の教科書に、人が動くという視点が欠けていること、

他人をものとして扱うことなど足りないことを見つけました。

そして、少しだけですが、抱えて相手の動きを封じるのではなく、

他人の動きを助けることができるようになりました。

嬉しかったです。

力まなくても、人は動くし自分も動ける。

それが驚きでした。

そして他人の動かしたいと欲が出ました。

ですがボディワークの講師を見て、この人は自分が意のままに

他人を動かすこととそれを知らない人を見て

優越感に浸ってると感じたのです。

この人「あなたに弄ばれてる気がする」と言われたことがあるんですって。

その人の意思を無視して動かしていたのでしょう。

他にもやたらと他人の身体に触りたがる、特に若い男性の身体に。

「自分はセラピーもできるから」と何かにつけて他人の身体に触り、

あちこち不都合なところを言い当てる。

奇抜な方法で他人の動きを操る。

受講生にも、他人を意のままに動かすことが面白いと

感じる人が増えてきました。

他人より自分が優れていると優越感に浸る人も。

奇抜な方法で「指一本で人を動かせる」それしか考えず、

相手が動きで困っていることは考えていません。

自分のしていることに酔いしれてはいけないのです。

自分のしていることに酔いしれていることは、その人は終わりの証拠です。

多くの人は、それに気づいていません。

優越感に浸り、他人より自分が優れていると思い上がっていることに。

ボディワークをしている人が全て怪しげない人ではありませんよ。

本当に、相手のことを考えている人が大半です。

ボディワークを学ぶ一人として自戒を込めて。

ブログしてます。のぞいてくださいませ。

大きな幸福もなく、大きな災いもない。

http://blog.livedoor.jp/bastaya8-mividc/archives/12790696.html

ババアの世迷言に付き合ってくれて感謝感激雨霰。 スキしてくれたら、中の人がめっちゃ喜びます。