見出し画像

【読書】 難しいことはわかりませんがお金の増やし方を教えてください!

少し古い本。アマゾンのprimereadingで読めるし、
あっちゃんのYouTube大学でも取り上げられて
いたことですし。

今でも顧客宛説明やセールスに使えるポイント
あるので読んでよかった。3度目は不要だな。

役立ちポイント
①インフレリスクを煽る
 日本はすごい借金 返せなくなったら?
→ お金をたくさん刷る
→ お金の価値が下がる
→ 運用するといい
まさにコロナを機に危うい…

②NISAと確定拠出年金活用 
 政府は、少子高齢化で年金財政心もとなく
近い将来公的年金だけでは資金が足りなくなる
ことがわかっている
→「貯蓄から投資へ」「老後2000万円問題」
につながる論点
確定拠出年金の所得控除の件はよくわかった。
毎年ある月にはマッチングと言って積増受付
あるが、教育費負担あり踏み出せません…

積み立てではなく一気に買ったほうがいい
→疑問。ドルコスト平均法は有効だと思う。 
特にこのご時世にあっては。急落ありうる。

③保険は損な賭け
保険料の半分はCM代人件費
高額療養費制度を理解して最低限の必要
に備えること     
中身を複雑にして売り付けるのが金融マン
保険に入らず入ったと思って貯蓄をしよう
毎月必要な分だけ使う
何かあったときの備えとして貯金運用する
何かあった時はそこから使う

④その他
個人向け国債変動金利満期10年物のすすめ
手数料の安いインデックス投資のすすめ
とりあえず1万円投資して経済に関心・アンテナ
ちゃんと働くこと。人的資本を活かす。

世の中には知ってるだけで
得することがたくさんある
→マネーリテラシー!

銀行とは、
家を買う若者にローンを組ませて
金利を儲ける
会社を退職した人に投資信託等で
手数料で儲ける
→止めて~。情報料技術料です!
こんなんどこの業界でも悪く
言おうと思えば言えるでしょ?

家を買うべきか賃貸にするべきか?
理屈では賃貸かもしれないが、
人は理屈だけで生きてるわけ
ではない。
答えは人による。と思う。
新築か中古もしかり。

完      

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?