見出し画像

【読書】スタンフォード式最高の睡眠①/2

君のことは前からかなり気になってたんだ
DMM電子書籍において、お気に入り登録以来数年経過
なんと近所の図書館でサクッと入手♡

プロローグ
・スタンフォードは最高の睡眠研究所
・理想の睡眠時間は一概に言うと7時間
 現実的に無理な人、量より質の追求を。でも最低6時間は欲しい。
・眠り始めの90分で勝負は決まる
・人生の3分の1を変えれば残り3分の2も動き出す

第0章 
・睡眠負債とはマイナスの蓄積
 解消には好きなだけ眠れる環境で3週間は必要
 →週末の寝だめごときでは解決しない
・ショートスリーパーは遺伝。真似できない。
・死亡率は睡眠7時間が最も少ない。多すぎても高まる。
・短眠は太る。
 インスリン、レプチン、グレリン、メンタル、糖尿、高血圧
 かつアルツハイマー型認知症リスクも高まる
・睡眠と覚醒はセット。表裏一体。
・最初の90分、ノンレム睡眠、いかに深くするか?
 →風呂もはいらずソファーで寝てしまうと一日眠く調子が悪いゾ。

第1章 
・一流は眠りにこだわり
・睡眠5つのミッション
 ①脳と体に休息
  自律神経(交感神経、副交感神経)
  →夜は副交感神経優位でよい寝つきをつかむゾ! 深呼吸
 ②記憶の整理定着
  →最近物忘れがひどいゾ…
 ③ホルモンバランスを調整
  生活習慣病の改善、グロースホルモンで筋肉と骨強化、皮膚保水量
  →筋トレ、美容に必須やね!
 ④免疫力アップ
  →新型コロナ対策! ワクチン効果! アレルギー悪化防止!
 ⑤脳の老廃物除去
  脳せき髄液のお取替え、アルツハイマーリスクの高まり、アミロイドβ

第2章
・ウォッカを飲むオペラ歌手 極度の興奮状態、×大量○少量、一口
・最初の眠気を逃すな
・入眠は就寝後8分~10分が目安
・最初の90分の眠りが崩れると以下総崩れ 最初良ければすべて良し
 cf)うつ病の方…最初の深いノンレム睡眠現れない傾向
・最初の90分のメリット
 ①自律神経整う②グロースホルモン大量分泌③脳のコンディション
・どうしても…→「まず90分寝てから作業開始」
 明け方まで頑張って→「体が起きる準備を開始する」
・基本:同じ時間に寝て、同じ時間に起きる

 以下後半へ続く~~

ダウンロード

・気になる単語集
 マイクロスリープ
 睡眠時無呼吸症候群
 鼻呼吸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?