見出し画像

一つのことに絞らなければ成功することはできないは本当か?未来設計図を持たなければ成功できないのか?

良く言われる一つのことに絞らなければ成功することはできない、未来設計図を持たなければ成功できないは本当か?

何かをなし得たいなら、逆算する

富士山ににぼりたいなら、そのための未来設計図をもたなければ成功できない

高い山に登ることはできない。

そのように聞くことはありませんか?

何か一つにまとをしぼらなければいけない

アレもコレもやっていては、何かを成し得ることはできない。
いわば、脅迫観念にもなりうる勢いに感じてしまうのは私だけでしょうか

以前出たセミナーで、そのように聞くことがあり当時思い、悩みましたが
いまは考えがかわりました。
始めから未来設計図が描ける人はそうすれば良いし 

全員がそうできるわけじゃないので、目の前のことを一生懸命やればよいのです

コレだ!と言うものが見つかった人はやればよく

ひとつに絞る必要はないでしょう
一つのことに打ち込んだことはのこりますが

それに挫折すれば、手放すしかないのでデメリットもあります

点をたくさん作って線にすれば何も無駄にはなりません

目の前のことを一生懸命やれば
いつの間にか、高い山の頂きに登っていた

それでもいいでしょ?

目の前の道を走って、走って
角や岐路に道を示す人が行く道を示してくれる繋がりや縁で、おかげさまでゴールを目指すことができた

始めから未来設計図が描ける人はそうすれば良いし

それが全てのようなモノいいは
気持ちをまどわせます

全ての人には当てはまらないのでやる気をなくさせ悩ませます

私も、未来設計図が描けなかったひとりだからです

コンサルやコーチにお金を払って
未来設計図を書いてもらう方法もありますが、信頼関係のない方に頼むと、自分の意図しないことにもなりかねません

これも、経験からです

コンサルやコーチングをお願いするなら、当たり前のことではございますが信頼関係が大事です。
お互いの理解や考えがわかるご縁があれば、その関係は離れませんね。

自分の未来を任せられるような方とは時間をかけてお互いに信頼関係を作るか、どなたかのご縁で紹介が良いように思います

絶対に一つに絞りこまなければで成功できない。アレもコレもやっては、何も成し得ないなどと決めつけ、脅迫観念のようにひとつに絞る必要を強く豪語する必要はないでしょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?