マガジンのカバー画像

新人保育士のための10の講座

24
近頃、保育士養成校卒業組と保育士試験合格組を分けて見られるようになってきました。私自身、保育士試験を受けて保育士資格を取得した身なので、複雑な気持ちです。そんな国試組保育士さんの…
運営しているクリエイター

#育児

再生

【保育講座】未来を育む:子ども主体の保育への道

見るだけで子ども主体の保育がわかる動画です。子ども主体の保育を学ぶための授業形式の動画が登場しました!この動画シリーズは、10回にわたって、子ども主体の保育に必要なポイントを詳しく解説します。授業形式の動画なので、リラックスした環境で学びたい方に最適です。動画内では、実際の保育現場でのシチュエーションも交えながら、理論と実践をバランスよく学ぶことができます。さらに、皆様のご要望やフィードバックも歓迎します!あなたの声を反映させて、より充実した授業内容にしていきます。

国家試験を合格して保育士になった方のために。

私自身、20年ほど前に国家試験というかまだその頃は都道府県任用試験でしたので、(どれだけ昔だよ!笑)近くの県で受験しました。 当時は自治体事に難易度が違っていて、大阪や東京などは難しかったということもありました。また、試験日もずらして行う自治体がまだ存在し、沖縄まで行って年に複数回受験されるツワモノも居たりしました驚 懐かしい。最近受験された方は、おいてけぼりですみません汗 そんな中、保育現場では最近『国試組なんですね、、』などと色眼鏡で見られるようになってきました。

新人保育士のための10のオンライン講座

保育講座のご案内 (大変申し訳ございませんが、この講義は保育士資格試験対策ではないです。すみません汗) 保育士試験を合格された、新人保育士の皆様、おめでとうございます! 保育士になるという、夢の第一歩を踏み出された方のために、少しでもお力になれたらと思い、このような講座を考えさせていただきました☆ 私自身を振り返りますと『実際の保育現場の実習ってしてないんだけど、大丈夫かなあ、、』と思いつつ、保育の仕事を始めました。 なので、最初は何もかも初めてで、戸惑いも多く、ひ

講義5 (各年齢で)幼児期の成長発達に必要なこと

講義5 子どもの成長発達に必要なこと 子どもの困り感に寄り添ってという意味で、やや講義4と似ているところがあります。その裏付けと言いますか、子どもの成長発達に必要なことは、発達年齢によって違います。ここで、発達年齢と実年齢の違いについて説明いたします。 発達年齢は簡単に言うと発達検査でわかる年齢のことです。検査では行う課題が、実際の年齢(実年齢)相応の平均レベルが出来るのかということがわかります。(検査者の作る積み木と同じように作る、数を数える、質問に答えるなどがあります)

講義8 保育士としての遊びの見方と引き出し

講義8 遊びの見方と引き出し みなさんは子どもの頃の好きな遊びは何でしたでしょうか?私は幼児期の遊びをほとんど覚えていません苦笑 辛い時期だったのかもしれません涙 唯一覚えているのは、幼稚園に新しく出来た、ロケット型の滑り台に繰り返し登っては滑り、登っては滑りをしていた事です。実際に幼児期にしていた遊びを覚えていたら、それが引き出しとなり、それぞれの時期にどういった遊びが有効で、どう遊びを組み立てていたかをそのまま子ども達に提供すればいいのかもしれません。でも、保育士試験で合