見出し画像

MSFT【FY22 Q4決算】

Microsoft社が1/24(火)の取引終了後にFY22 Q4決算を発表しています。


✔︎ 決算内容

⭕️ EPS $2.32(2.29)【YoY-6.5%】
❌ 売上 $52.75B(52.96B)【YoY+2.0%】
 ・為替レートによる影響額
  ┣ EPS $▲0.21(恒常為替レートでYoY+2%)
  ┗ 売上 $▲2,645M(恒常為替レートでYoY+7%)

✔︎ 次期ガイダンス

❌ 売上 $50.5-51.5B(52.45B)【YoY+3.3%】
 ┣ Productivity & Business Processes $16.9-17.2B
 ┣ Intelligent Cloud $21.7-22.0B
 ┣ More Personal Computing $11.9-12.3B
 ┣ 粗利率 68.6-69.6%
 ┗ 営業利益率 39.3-41.1%
 ▶️ 掲載資料(Outlook.pptx) から抜粋して計算

✔︎ 損益計算書・業績推移と見通し

✔︎ 情報ソース


✔︎ 各紙報道・要約

▶️ 日本経済新聞

👉 売上成長率は約6年ぶりに10%を下回る
👉 PC関連低迷、成長支えてきたクラウドサービスも減速目立つ
👉 Azure:YoY+31%/Office365:YoY+11%/Windows:YoY-39%
👉 CFOは電話会議で「12月にかけて業績に弱さが出てきた」と述べ、Azureの利用量の伸び鈍化した他、Office365では新規案件が「期待を下回った」とも
👉 CEOは「顧客が技術への投資を通じ、より多くの価値を得られるよう支援するとともに、コスト構造を収益成長に合わせていく」と述べる
👉 23年1〜3月期の売上高は505億〜515億ドル見込む→前年同期比2-4%の水準
👉 時間外取引で株価は一時急騰したが、説明会でクラウド需要減速が明らかになったことで終値を下回る水準に落ち込む

👉 12月にかけて業績に弱さ出てきた(CFO)との声で場の空気一変
👉 Azureも減速の姿が顕になり、AHで株価は崩れた
👉 Azureの増収率は年末までに30%台半ば→年明け以降は更に減速
👉 背景に世界の企業で広がる「節約」がある
👉 全米企業エコノミスト協会によると、米企業の約2割がむこう3カ月のうちに、採用抑制や人員削減を通じて従業員を減らす計画
👉 新型コロナの下でアクセルを踏んだ投資が適切か、顧客は精査しているとCEO
👉 コロナ下で複数社のサービスを利用していた企業がコスト削減のため、MSFTのサービスに一本化する動きがある
👉 コロナによる「追い風」止まって久しい多くのIT企業にとって更なる警鐘とも


▶️ Bloomberg

👉 世界経済の軟化がPC需要や法人向けソフトウエアの需要を抑えた中でもクラウドサービス事業は堅調
👉 クラウド事業Azureの増収率→為替変動の影響を除くと38%(市場予想37%)👉 電話会見でAzureが今後伸び率減速するとの見通し示す(CFO)
👉 Azureは10-12月期に38%増収でWindowsやXbox販売不振で精彩を欠く中での明るい材料だった
👉 株価はAHで4%余り上昇も、Azureの業績見通し受け約1%下落へ


▶️ Reuters

👉 クラウド事業が堅調でPC市場の低迷を相殺
👉 Azureの市場シェアは30%で18年の20%から拡大
👉 競合のAWSのシェアは同時期に71%から55%に縮小
👉 WindowsやデバイスなどのMore Personal Computing部門は19%減


✔︎ 注意事項

本記事の作成・投稿にあたりましては、当該企業発表の決算情報等を入念に確認し、正確なものとなるよう努めておりますが、錯誤や誤植などの可能性があることをご留意ください。なお、投資にあたりましては、各々で再度情報を確認されることをお勧めいたします。


当面、無料で全ての記事をご覧いただける形で運用していく予定ですが、記事購入の形で支援を頂けると、非常に嬉しく思います。頂いたご支援で新たなコンテンツ導入なども検討していきますので、よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?