見出し画像

ファーストペンギン

ドモホルンリンクル。

唐突ですがこないだ事故を目の当たりにしました。

幸いなことに怪我をした人はおらず、大事にはならなかったんだけど、車と人がぶつかってしまったのは事実で。

ぶつかった以上は警察に連絡しなきゃじゃん?
でもいざその場に遭遇すると、当事者も周囲の人たちもテンパっちゃって。

誰か警察に連絡するだろ。

感がすごかった。
日本人のよろしくないところ、俗にいう同調性バイアスやね。

他人の行動に影響されやすいというか。
災害が起きても周りの人が固まってたら避難しようとしない、って例でよく使われる言葉だと思うけど、予想外の事態に直面するとやっぱ陥っちゃうもんなんだね。
自分じゃない誰かが動き出すのを待ってしまう。

ってのが俯瞰して見えたのもあるし、過去通報経験が何度かあるからか、俺が110番をしました。えっら。俺えっら。

まあ別に自分が動いたから褒めて!
って言いたいわけではなくて、今回の件で改めてファーストペンギンの必要性を知ったというか。

ファーストペンギン
集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。 転じて、その“勇敢なペンギン”のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を、米国では敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼びます。
ググって一番上に出てきたやつ参照)

初めて知ったのは高校の国語の授業で。
最初の1人になって動くのはとても勇気がいる。
けどそいつがいないと始まらない。

自分がこうすべきだと思ったことを実行する時は、常に意識していきたい。周囲の同意が得られないときも、動き出してしまえば実はついてきてくれる人もいたりするしね。

こないだ言ってたこと(想いは口にしないと伝わらない)と反対やないか!って話だけど、行動に移さないと分からんってことはいっぱいある。

反対ではないな。
つまり意思表示が大切。結局一緒のことではあるかもしれん。


なんか最終何が言いたいか分かんない文だなあ。笑
最近ネタ切れ感満載のまま書いてるから、何を主張したいかがはっきりしないままつらつら書きがち。
許してくれてもいいよ(何様)

ほな眠るで!おやす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?