見出し画像

@T COMの光回線開通

 @T COMヒカリ(アットティーコムヒカリ)を契約しました。
 光回線1Gbpsです。

光回線の業者(プロバイダ)は多い

 新規に光回線を契約することになり、プロバイダ各社の料金やキャンペーンを調べました。
 光回線を扱うプロバイダは多数あります。
 以前に使っていたぷらら光とビッグローブ光は何の不満もありませんでした。エキサイト光は1G契約で1M以下の経験をしました。So-netはADSLの時代に使っていました。過去にキャンペーンを利用していると今回のキャンペーンが適用されないため問い合わせたところ、10年以上前なので記録に残っていない(問題ない)とのことでした。
 その他にもIIJmioひかり、GMOとくとくBB、@niftyなどもあります。

費用の計算

 光回線にかかる費用はなるべく安く済ませたいところですが、そのためには月額料金だけでなく、工事費、初期費用、最低利用期間、違約金、割引キャンペーン、IPv6対応、スマホ割引など様々な条件を考慮しないといけません。
月額料金 戸建てタイプとマンションタイプがあります。マンションタイプが安いですが、プロバイダによって3,960円~5,500円と開きがあります。
工事費 派遣工事の有無で変わります。支払方法が一括か分割かの違いもあります。キャンペーンで無料にしているところもあれば、一括支払い後にその費用を2年~3年に分けて割引し実質無料としているところもあります。
初期費用 事務手数料として3,300円程度かかることもあれば、キャンペーンで無料にしているところもあります。
最低利用期間 以前は3年縛りもありましたが今回は2年縛りばかりでした。最初の2年だけ縛られる場合と、2年縛りを繰り返す場合があります。
違約金 最低利用期間の途中で解約すると違約金がかかります。以前は1万円やそれ以上(キャンペーンで割り引かれた数万円を全額返却)もありました。2022年7月1日以降の契約は月額料金が上限に定められたようです。
キャンペーン 自動的に月々の料金が割引になることもあれば、契約から1年後にメールが届き手続きをすると数万円が振り込まれることもあります。
IPv6対応 IPv6はIPv4より混雑が少なく快適とされます。多くのプロバイダが標準でIPv6対応ですが、オプション(別料金)のところもあります。
スマホ割引 プロバイダと同系列のスマホ会社を使っている場合にスマホ料金が割引になります。
総合的判断 前述の様々な条件をプロバイダごとに試算し比較します。今回は2年利用時の総額を算出し、平均月額で比較しました。
 2年利用時の総額=(月額利用料+IPv6対応-スマホ割引-毎月の割引)×24ヶ月+工事費+初期費用-1回限りの割引(キャッシュバック)

@T COMヒカリの試算

 @T COMヒカリについて試算してみます。
月額料金 4,180円
工事費 16,500円(派遣あり)
初期費用 3,300円(事務手数料)
最低利用期間 2年縛り繰り返し
違約金 2,200円
キャンペーン
 
①1年間300円引
 ②工事費実質無料(一括支払い後に24分割で割引)
 ③52,000円キャッシュバック(1年後に振り込み)
IPv6対応 月額220円
スマホ割引 スマホの月額料金から220円割引
総合的判断
 2年利用時の総額=(月額利用料+IPv6対応-スマホ割引-毎月の割引)×24ヶ月+工事費+初期費用-1回限りの割引(キャッシュバック)
 2年利用時の総額=(4,180+220-220-165※1)×24+0※2+3,300-52,000=47,660円
 ※1:最初の1年間のみ330円引のため2年間平均として165円引で計算
 ※2:工事費は一括支払い後に分割で実質無料となるため0円で計算
 2年利用時の総額は47,660円で平均月額は1,986円です。
 他社も同様に試算したところ、ビッグローブ光は平均月額2,512円、その他は平均月額3,618円などになったため、今回は@T COMと契約することにしました。
 なお、時期や地域、キャンペーンサイトなどにより結果は変わります。
 また、平均月額は1,986円ですが毎月の実際の支払額は4千円程度です。キャッシュバックの手続きを怠ると大きな痛手になります。

申し込み~開通

①申し込み
 
@T COMは価格.comのキャンペーンページから申し込みました。
②確認電話(契約について)
 申し込んだ翌日に電話があり、申込内容の確認がされました。
 ・マンションタイプが適用される
 ・13カ月後に52,000円キャッシュバック。2週間以内の手続き必須
 ・初月は日割り計算
 ・1年目は3,850円
 ・2年目以降は4,180円
 ・最低利用期間2年、以降も2年更新の繰り返し
 ・違約金2,200円(24~26月の間で解約すれば不要)
 ・事務費3,300円
 ・工事費は派遣ありの場合16,500円、派遣なしの場合2,200円
 ・工事費は実質無料になる
 ・土日の工事は追加で3,300円
 ・派遣の有無は今後わかる(工事の確認の電話がある)
 ・工事は早くても2週間後(開通は早くても2週間後)
 ・支払手数料は、クレカ払いと口座引落は無料、コンビニ払いは330円
 ・スマホ割の220円はネット開通後にリブモで設定する
 ・重要事項説明を聞く(郵送も選べるが日数がかかり開通が遅れる)
 ・契約に関する書類が郵送で3通届く
③確認電話(工事について)
 申し込んだ翌日に契約に関する電話があり、その数時間後に工事に関する電話がありました。
 ・ネット回線のみでTV契約やルーターレンタルはなし
 ・光コンセントがあることが確認されたため宅内工事なし
 ・派遣なし工事(2,200円)
 ・ONUが開通日の1週間前に到着する
 ・開通日の9時以降に自分で光コンセントとONUを接続する
 ・当日中に開通させる
 ・開通の案内(ID、パスワード、支払い方法)は郵送で届く
④郵送3通到着
 ・
お申込み受付完了のお知らせ
 ・お申込内容のご案内
  重要事項説明
  ご加入特典のご案内(52,000円)
 ・ご契約内容確認書
  はじめかたガイド
  支払方法記入用紙
⑤クレカ払い登録
 初期設定のコンビニ払いは手数料が330円かかるため、手数料無料のクレカ払いに変更します。同封のハガキで変更できますが1週間以内に郵送しないといけないため、スマホでクレカ払いの登録をしました。
⑥ルーター設定
 ルーター設定に必要な情報が届いたため、スマホをWi-Fiでルーターに接続しPPPoEのIPv4ユーザー名とIPv4パスワードを設定しました。
⑦開通
 開通日の9時過ぎに光コンセントとONUを接続しONUの電源を入れ、数分後にONUとルーターを接続しルーターの電源を入れました。ルーターとPCをLANケーブルで有線接続しPCで開通を確認しました。
 Wi-Fi接続のスマホでもインターネットにつながることを確認しました。

IPv4で快適。IPv6いらず

 @T COMはIPv6がオプション扱いで月額220円かかります。
 IPv6が月額料金に含まれるプロバイダが多い中でオプション扱いは少数派です。IPv6は必須で当然申し込むつもりです。
 しかし、IPv4とIPv6の差に興味があります。IPv6への変更は1日ででき工事費や手数料もかからないことを確認したため、IPv4で様子を見てからでも遅くはありません。
 過去には1G契約でも実測1Mbps未満でオンラインゲームに支障が出たり、5M契約でも5Mbpsがしっかり出るため特に困らなかったりといろいろな体験をしています。
 いざIPv4が開通すると全く問題がありません。
 計測サイトによって結果は異なりますが、速度は遅くても70Mbps程度で速ければ400Mbpsを越えることもあります。速度は100Mbps必須などと言われますが実際は20Mbps程度で支障ありません。PC1台、スマホ1台を使うだけなら数百Mbpsも必要ありません。
 PINGは14~18ms程度で良好です。速度とは別の指標のPINGはラグに関係し、低い方がよく、2桁前半なら支障ありません。
 最初こそ速度を計測しますが、インターネットの利用時に遅い、重いなどの不満がなければ速度もPINGも気にすることはありません。
 1カ月経っても安定し快適なため、IPv6は申し込まないことにしました。
 毎月220円を節約できることになり、IPv6をオプション扱いにしている@T COMに感謝しています。

IPv4でも100Mbps越え、PINGも二桁で不満はありません
用途別の判定結果も全て「快適」です

格安SIMのLIBMOがタダ

 @T COMを運営する株式会社TOKAIコミュニケーションズはMVNO(格安SIM)のLIBMO(リブモ)も運営しています。
 そのため、光回線の@T COMと契約するとリブモのスマホ料金が割引になります。
 また、親会社の株式会社TOKAIホールディングスの株式を保有していると、株主優待でスマホ料金が割引になります。
 両方の割引が適用されると3GBプランが無料で利用できます。
月額220円割引 LIBMO×光セット割
 光回線@T COMを契約すると、光セット割でスマホ料金が220円割引
月額850円割引 TOKAI株主優待(300株)
 TOKAI-HDの株を300株保有すると、株主優待でスマホ料金が850円割引
月額980円 なっとくプラン(3GB)
 音声通話付きの3GBプランの料金は980円
 光セット割と株主優待で3GBプランが無料、更に30秒22円の通話を1分半まで利用可能

LIBMO×光セット割で200円割引(税抜)になります
税込763円から株主優待で850円引になり請求額は0円です

TLCポイントが貯まる

 TLCポイントはTOKAIグループで利用できるポイントサービスです。
 スマホのミニゲームや毎日のログインボーナスでポイントが貯まります。
 リブモの契約を機にTLCポイントサービスを始めました。
 これまでは株主優待適用後に不足する133円分をTLCポイントで支払っていました。
 @T COMの光回線を契約したことにより光セット割220円が適用され、今後は133円分ポイント消費が不要になります。
 更に@T COMの利用料金に対してもポイントが貯まります。
 リブモの支払いにTLCポイントを使わずに済むばかりかTLCポイントが貯まりやすくなります。

ご利用料金(入金額)200円につき、1TLCポイント
※1TLCポイント未満は付与しておりません。

基本ポイントの詳細について

 なお、LIBMOと@T COMの2契約に対しボーナスポイントの付与(50TLCポイント)を期待しましたが、LIBMOの支払額が0円のため対象外でした。

対象サービスの毎月のお取引金額が800円以上の場合に、カウント対象となります。

ボーナスポイントの詳細について
@T COM契約前の明細(税抜)です
@T COM契約前は株主優待850円を適用後の不足分をTLCポイントで支払っていました

追記:請求

 7月の利用分が9月分として請求され10月にクレカから支払われます。
 初月は日割り計算のため月額料金は安くなりますが、事務手数料3,300円が加わります。
 2ヶ月目は工事費2,200円(派遣なしの場合)が加わります。
 3ヶ月目から12ヶ月目まで同じ料金が続きます。 
①初月請求:4,647円(事務手数料3,300円込み)
 7月22日~7月31日分
 事務手数料3,300円
  9月初旬 料金確定
  9月中旬 クレカ請求
 10月初旬 クレカ払い
 11月初旬 TLCポイント付与なし(登録忘れのため)
②2ヶ月目請求:5,931円(工事費2,200円込み)
 8月1日~8月31日分
 派遣なし工事費2,200円
 10月初旬 料金確定
 10月中旬 クレカ請求
 11月初旬 クレカ払い
 12月初旬 TLCポイント付与 +29
③3ヶ月目請求:3,755円(通常料金)
 9月1日~9月30日分
 通常料金
 11月11日 料金確定
 11月中旬 クレカ請求
 12月初旬 クレカ払い

初月請求は日割り計算ですが事務手数料が含まれます
2ヶ月目は工事費が含まれます
3ヶ月目から通常料金になります



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?