見出し画像

J1 第10節 鹿島アントラーズ×ヴィッセル神戸


■スタメン考察

[GK]
山田スタメン。沖>山田>スンテ>曽ヶ端の序列に変わったのかもしれない。とはいえ、ベンチ入りGKはマネジメント上、ベテランを置く可能性は高そうだ。他3人の状態あれど、ザーゴの思い切りの良さは清々しさがある。これまでにないサバイバルがスタートしたのかもしれない。
[DF]
出場停止の町田に代わって関川を起用。個人的には奈良も見たいのだが、まだザーゴの評価はいまいちなのだろう。その他3人はいつもの。
[MF]
MFは現状のベストを揃えてきた。
[FW]
こちらもベストユニットのエヴェラウドと遠藤。


■宿敵への振る舞い

昨シーズン、神戸には主導権を握られる試合が多かった。特に天皇杯決勝は鹿島にとってトラウマになるほどの敗戦だった。そこから新たな指揮官を迎えた鹿島が神戸に対してどのようなスタンスで臨むのかはこの試合の注目でもあった。結果的に昨年とは異なる、前のめりな姿勢で立ち向かうことを選択した。


■関川vsドウグラス

前がかりな鹿島に対する神戸の突破口のひとつは前線のドウグラスだった。J屈指のフィジカルを誇る彼にボールを預ければ、個の質で掻い潜れると見込んでいたのだろう。しかし、この試合のドウグラス番であった関川はほとんど仕事をさせなかった。特に神戸DFからのアバウトなロングボールに対してはことごとく跳ね返した。仮にこのバトルで勝算が見込めなければ、鹿島は背後のスペースを消すために、プレスラインを下げただろう。とはいえ、まだまだ課題が残るのも事実。その課題と向き合うのは当然だが、個人的には長所であるヘディングをひたすら磨いてほしい。それは代表や鹿島の3番を狙う意味でもだ。自分の強みは忘れないでほしい。


■1失点目

ダウンロード (2)

序盤から相手の陣形にはめる形で対抗した鹿島。前線は必ずエヴェラウド、遠藤、和泉もしくは土居で3vs3の構図を作っていた。ボランチも2vs2で捕まえていたものの、途中から小田、郷家がボランチ脇を狙うようになり、若干神戸ペースに。大崩れする前になんとか反撃の一手を仕掛けたかったが、19分にセットプレーで失点してしまう。神戸はニアに人数を割いていたので、鹿島の弱点を意識したと考えられる。エヴェラウドが触っているものの、ストーンとしての機能が発揮されていないため、まだまだ課題が残る。山田の対応に関しては、基本的にゴールを空けて出るのであれば必ず触るべきだとは思う。この対応については、ぜひ読者の方でGK出身の方がいればご意見いただきたい。


■カウンターの完結

失点こそしたものの、ポジトラ時のショートカウンターで応戦はできていた鹿島。決してお手上げではなかった。特にカウンターの質はここ数試合でかなり洗練されてきた印象を受ける。具体例で言えば、中途半端な横パスや味方を探すドリブルで失う回数が格段に減った。決定的なシーンに至らなくても、相手DFをペナにまで下げさせるところまでは進めることができていた。同点弾もチームが意図した形でカウンターを完結できたシーンだ。このシーン、遠藤がボールを持った時点でエヴェラウド、土居、和泉は既にペナで待機していた。受け手になる可能性の高い3選手がゴール前に入ることで中で仕留めるイメージが共有できていたと言える。また、クロスを上げた広瀬もよかった。広瀬は試合ごとにオーバーラップのタイミングを嗅ぎ分けることが上手くなってきている。「鹿島の右SB」っぽくなってきた。ゴールを決めたエヴェラウドは、全体通して普段よりも中央で構えるタスクを与えられていたように見えた。トップ起用されても左に流れる選手だったが、今節は大崎とダンクレーの間にいる時間が多かった。予めダンクレーと大崎には勝てると踏んで、タスクを与えていたのかもしれない。


■2失点目

後半も同じように、神戸は2シャドーを中心に攻めてきた。2失点目はイニエスタの持ち出しに対して一時的に鹿島選手が気を取られ、最後には郷家にミドルを許す。前半からイニエスタには手を焼いてはいたが、止められない選手ではない。事実、囲んで取れていたシーンもあった。レビューでこんなことを書くのはよくないのかもしれないが、止める方法はもう一つある。ファールだ。もちろん、カードをもらうこと、ゴール前、怪我は避けなければいけないのだが、ひとつの方法でもある。ベテランの遠藤やレオは、前半から巧みにファールで止めていた。失点時にマークしていた三竿にはそこらへんのずる賢さもほしいところ。


■自慢のルーキーたち

73分、鹿島は4枚替えの荒療治を執行する。メンバーが代わったことで、純粋にプレッシング時のスピードと連続性が生まれた。神戸もとどめを刺したかったところだったが、鹿島DFも集中してプレス→蹴らせる→回収のサイクルで主導権を渡さなかった。82分には松村を投入して必殺のファイヤーフォーメション発動。ルーキー4人が一度にピッチに立つ、エモい時間だ。そして試合時間はロスタイムまで進み、神戸の藤本のプレーから鹿島にラストチャンスが生まれる。(これについてはツイート参照)。
ゴールシーン、我らが自慢のルーキーたちが輝きを放った。まず永木がボールを持つと、松村と染野が手をあげる。この「俺に渡せ!!」という心意気がいい。そして最後のゴールもルーキー、荒木だった。こぼれ球への反応と、トラップからアラーノへの加減を効かせた細かい調整には脱帽だ。

藤本のプレー


ゴールシーン


■まとめ

まさに「夏のルーキー祭り」となった試合であった。

チームとして課題はまだまだあるものの、鹿島には明るい未来が待っている。そんな可能性を感じた気がした。まさにNew鹿島だ。

次節は横浜FC。おそらく、メンバーを入れ替えると考えられるので、またルーキーがでるだろう。ここまで来ると、いっそルーキーに託すくらいの勢いで応援したい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?