最近の記事

[Raspberry pi] LCDディスプレイを取り付けて天気予報付き置き時計にする

--------------------------------------- [2020/9/6] この記事は、2015/6/8 に書いた記事です。ラズパイ本体、OSのアップグレードにより後述のリポジトリにあるソースはそのまま動かない可能性もあります。 もし今もう一度作るとしたら、Electronなどのクロスプラットフォームなネイティブアプリ作成フレームワークを使うと思います。 --------------------------------------- R

    • [キーボード]ErgoDox EZ 買っちゃいました。購入からキーマップビルドまで

      今日はキーボードネタです。 ちょっと前に技術系ブログで話題になっていたエルゴノミクスなセパレートキーボードのErgoDoxEZを買っちゃいました。 今回は、購入からキーマップのビルドまで紹介します。 購入ホームページから購入可能です。 https://ergodox-ez.com/ 軸は白軸を選択し、背面に3色LEDが付いているShineモデルを購入しました。 https://ergodox-ez.com/collections/frontpage/products/

      • Teensyを使ってレイヤー付きキーボードのプロトタイプを作ってみた[Arduino]

        本日は、Teensyを使ってキーボードを作るお話です。 以前、Ergodoxを購入し使っていたのですが、キーピッチが広く私の手に合わず使わなくなってしまいました。 Ergodoxのキーマップを変更するために色々と調べていたところ、Teensyというキーボードコントローラーがあれば簡単にキーボードが作れるということに気づきました。 最終目標は、自分の好きなレイアウトのフルキーボードを作ることですが、まずは5個くらいのキーボードを作ってみました。 ## 今回やったこと

      [Raspberry pi] LCDディスプレイを取り付けて天気予報付き置き時計にする

      • [キーボード]ErgoDox EZ 買っちゃいました。購入からキーマップビルドまで

      • Teensyを使ってレイヤー付きキーボードのプロトタイプを作ってみた[Arduino]