見出し画像

【0歳児】保育園入園準備のあれこれ

子供が生後半年になるときに仕事復帰をして、もう少しで1年が経つ。去年の今頃は、Twitterで保育園入園について調べ回っていたなぁ、と思い出し、自分なりに、もっとこうすれば効率的だったな、費用少なく済んだな、と感じたことをまとめてみることにしました。気が向いたら読んでみてね。

保育園の説明会まで待て、話はそれからだ

一言だけ、去年の私に伝えることができるとしたら、この言葉を語りかけたい。

楽天スーパーセールがあるかもしれない。ユニクロで子供服が安くなっているかもしれない。可愛いお食事エプロンが売っているかもしれない。

それでも、保育園の説明会までは、購入を控えたほうがいい。ムダ金を使う可能性があるからだ。

保育園によっては、入園書類のひとつとして、入園準備品を記載したお手紙を説明会より先に送ってくるところもある。それを見て、さっそく準備を始めよう、真面目な人ほどそう考えるだろう。そうだったとしても、とりあえず説明会まで、待てるなら待ったほうがいい。

実物を見て、実際に説明を受けてからであれば、きちんと保育園の要求するものを買うこともできるし、モノによっては保育園で販売していて、自分で探さなくてもいいものもある。

昨年度の私の失敗を2つ紹介する。
【昨年の私の失敗①】
Twitterで、長袖のお食事エプロンがとても便利、というツイートを見た。たまたま行ったアカチャンホンポで可愛い長袖のお食事エプロンが、期間限定セールになっているのを見かけ、保育園用にと5枚まとめ買い。後日保育園の説明会に行ったところ、「エプロンはナイロン製・首からかけられる袖なしのもので購入してください」と言われ、5枚の長袖エプロンはメルカリ行きとなったとさ。
【昨年の私の失敗②】
入園書類の中に、コットシーツ(※コットという簡易ベッドにかけるシーツのこと。昼寝時に使用する。)を用意してくれという記載があり、その隣にコットシーツの作り方が書かれていた。こんなもん手作りしてられっか!と、速攻楽天で手作り風のものをポチったが、後々、それより安い値段で保育園で販売していることを知り、撃沈。

…と、こんなことが皆さんにも起こらないよう、まずは保育園の説明会に行ってから、準備品の購入をすることを推奨する。

毎日洗濯するという前提で、効率的な動線をつくろう

そもそも、大人二人で過ごしていると、洗濯は3日に1回程度で大丈夫。そんな生活にずいぶん慣れていたため、子供が保育園に通うことになったときにも、「え、毎日の洗濯マストなの?数日分まとめて洗えないの?」と思った怠け者は、私です。

…はい、できません。
毎日洗濯が必要。お食事用エプロンとお食事用タオルが毎日数枚必要なのだが、それが水分をふんだんに含んでおり、放置しておけばカビるから。というか、持ち帰った時点で既に若干臭ってる。

ということで、毎日洗濯機にかけることが前提となる。ただ、子供の服は布の面積が小さくすぐ乾くので、乾燥機は必要ない。

はじめのうちは乾かす洗濯物を一着ずつハンガーを使って干していたが、効率が悪く、時間がかかる。検討した結果たどり着いたのが、

見た目もおしゃれだし、ちょうど1日分くらいを干せる洗濯ばさみの量で、コンパクトで場所を取らない。洗濯が終わったものをパパっと洗濯ばさみにつまんでいけば、干す時間は1分で済む。これは買ってよかった。

動線・動きとしては、帰宅したら、まず今日の汚れものを洗濯機につっこみ、回す。空になった保育園バックの中に、昨日洗濯してアルミ角形ハンガーに干してある保育園グッズをポイポイ入れていく。これで翌日の保育園準備はほぼ完了。洗濯が終わったらアルミ角形ハンガーに本日の洗濯ものを干す。日々、このループでいける。

洋服、食事エプロン、靴下

さて、お次は購入する衣類関係と、その量やサイズ、おすすめ品などについて語っていく。

【洋服】
0歳児だったので、ロンパースを用意すべきか、セパレートタイプの服を用意すべきか迷ったが、保育士さん的にはとっととセパレートタイプに移行してくれたほうが有難いらしく。ロンパースも保育園用に2~3着新調したものの、すぐ着なくなり、無駄だったと感じている。

まずボトムスの話だが、Twitter見ると色々な人がユニクロのレギンスでいいと言及しており、私も真似したが、特に問題なく使えている。サイズ80と90を試しに買ったが、90だと大きすぎたので、成長曲線の中央くらいにいる子は、始めは80で揃えるでいいと思う(0歳児の話)。70だとピッタリだけど、すぐにサイズアウトするので、大量買いは怖い。ユニクロレギンスはリラックスフィットとレギュラーフィットがある。0歳児は体が柔らかいので、リラックスフィットのほうが履かせやすいが、お腹のゴムが伸びやすい欠点もある。セール時590円なので、その時にまとめ買いすべし。

次にトップスの話。1シーズンで毛羽立ちや毛玉ができることもあるし、サイズアウトすることもあるしで、西松屋で十分。貧乏性なのでメルカリでもいいとさえ思ってしまうし、実際けっこうメルカリで買っている。種類としては、シーズンに応じて、半袖/ロンT/トレーナーの3パターンが必要。保育園にも数着は汚れた時用に置いておくので、各々、最低6着は必要。

下着は1歳になるくらいまでボディースーツだったけど、保育士さんの指示で上だけでセパレートしてるタイプに変更した。

【食事エプロン】
100均や安めのモノを短期間で買い替えていく方が好きな人は、それでいいと思う。ただ、私は、長く使えて最終的にコスパがいいほうが好き。
…つーことで調べて買ったのがバンキンス。

洗濯機OKってことでワーママの味方。安めのエプロンは構造上、防水対策で2枚重ねで1枚のエプロンにしているんだけれども、この2枚の間に水分が入ってなんとなく汚らしく見えるのよ。一方、バンキンスは、一枚布をきちんと防水加工しているので、清潔に保てている感がしてとても心地よい。
なお、食事エプロンも6枚必要。

【靴下】
激安のもの、3足セットのものでOK。どんなに良いものでも、チープなものでも、靴下は靴下でありそれ以上でもそれ以下でもない。

その他 あると便利なもの

【パイロット なまえペン2役】
保育園の持ち物は全てに名前の記入が必要。普通の油性ペンでは、洋服のタグに名前を書くとにじむし、靴下やタオルには書いても書いても上手に書けない。だけどこのペンは、洋服タグにはスラスラ&滲み無し、靴下にだってしっかり名前が書けちゃうし、洗濯しても滲まない。素晴らしいアイテム。

【名前シール】
安い洋服の場合、タグに直接名前を書いてしまうけれど、ミキハウスやファミリアの洋服で、後々メルカリで売ろうか検討しているものの場合は、名前シールで対応することもある。
これは剝がれにくいとTwitterで見たので使ったが、良い感じで使えている。

【レインコート・ベビーカーのレインカバー】
母子ともに、雨の日にどのように保育園にたどり着くかはシミュレーションをしておく必要あり。それに応じてアイテムの用意も。また、子供の成長に応じてレインコートや傘・長靴も調達するのを忘れずに。

無くてよいもの

【保育園用バッグ】
言及しておきたいのが、保育園用バッグ。
始めは、保育園の荷物をロンシャンの折りたたみバッグに入れて持って行っていた。畳んで鞄に収納して通勤、帰りにまた汚れものを入れて帰宅。

…でもねぇ。めんどくさいよね。

子供の通う保育園では、日々の汚れた洋服を、Mサイズ程度のスーパーの袋に入れる運用になっている。最近はもはや、そのスーパーの袋をそのまま持って帰って、またその袋に、翌日の保育園での使用品を入れて持っていっている。でも、それで十分なので、これでよい。
名前の記入が必要の園もあり、面倒な方には、高価にはなるが、あらかじめ名前+イラストをプリントしてくれるサービスもある。

私は毎日名前書く作業が嫌で、ここで袋を作ったんだが、そこまで必要だったかは疑問に思う。スーパーの袋は意外と頑丈なので、週に1回程度しか新しいものへ取り替えないので、そのくらいなら名前書けば解決していた気がする。

【おむつスタンプ】
おむつへの記名は必要な園なので、おむつスタンプも買った。

だけど、結局途中でスタンプ押すのをやめてしまった。だって面倒くさいんだもん。
その代わり、パンパースとメリーズを使っている家庭がほとんどだったので、わざとマミーポコに変更しました。そうしたら、うちの子のものって分かるらしく、特に名前書けと言われない感じです。少人数園に限ったハックだと思いますが、ご参考まで。

と、こんな感じで保育園準備についてつらつらと書いてみました。稼ぐために保育園に預けるんだから、無駄なお金できるだけ使わないようにできたらいいですよね!ちゃんちゃん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?