見出し画像

【とこしづめのまつり】を終えて

ところで、2020.02.22 2がたくさん並ぶ、にゃにゃにゃーの日。無事に地鎮祭を終えました。地を鎮める祭りで地鎮祭。とこしづめのまつり。

子どものお友達の多くが、今時の新しいお家なのに対し、我が家は築90年近い味のある古民家。

それが嫌で、すぐ近くに新築住宅を建てるんです❤️


という事では全くなくて、

嫁ぎ先(有)西麹屋本舗の麹を使った調味料や、甘酒を販売するお店を建てます。(ほぼほぼわたしの暴走に、納得してくれた家族に感謝!)

自宅から、家を一軒挟んだ先の土地で。


なぜこの時代に麹屋が新築店舗?

そう思われる方もたくさんいらっしゃるので、現状を。

わたしの嫁ぎ先(有)西麹屋本舗は、現在『自宅兼工場で、米麹・甘酒・味噌・醤油豆の製造販売』をしています。

この『自宅兼工場』というのが一癖あって、初めて来るお客さんは8割迷子になってしまいます。

まず、看板を出していません。どこにも。一つも出ていません。(なぜ!?)

住所でナビ検索すると変な方に連れて行かれる。(南側から来てほしいのに、ナビの表示が西側になってしまう…結果、大勢のお客様が迷子に…)

頑張って辿り着いていただいても『ここで本当に大丈夫。。。?』と、車を止めてからも電話をしたくなるほど、不安な状況におちいる。

そして、何より車社会の長野市において、ちゃんとした駐車場が無いのは大問題!

一人一台のこのローカルな場所において、車を止められない小売店に、誰が進んで買い物に来てくれるでしょうか。


さらに、売り物がニッチ。

味噌はまだ日用品ですが、甘酒とか、麹、醤油豆なんてほぼ嗜好品。興味のある人しか蔵元から買いませんよね。

ただでさえ、狭き門をくぐり抜けてくださったお客様が、最後の最後で
『よく分からなくて辿り着けなかったよ』という事態をなんとかせねば!!!


ということで、駐車場の確保と、販売場所の確保も兼ねつつ、の事業です。

いや、なんかこうして事業なんて書いちゃうと堅いですが、ただただ『やりたいから』という気持ちだけで突き進んでいるわけではないのです。


むしろ、わたしたちの代で『やらねば!』と強く思っています。


どんなお店にしたいか?目指すのはHUB。

販売をガッツリ!というよりは、人と人が繋がる場を提供できたらいいなと思っています。もちろん、うちの自慢の、麹やお味噌も買っていただきたいですし、甘酒ドリンクも飲んでいただきたいです。

……。欲張りですね。笑


長い目で見たら、10年後には、地域のハブになれていると嬉しいです。羽生じゃなくて、ハブ(蛇)でもなくて、HUB。

住んでいる地域は、善光寺と、小布施の間なので、

長野県に来て観光される方が、善光寺や小布施を回る間に、ちょっと寄っていく様な使い方もしてもらいたいし、どちらの観光案内も出来るといいかなとも思ってます。もちろんわたしの偏愛なる場所もお勧めしたい!笑


発酵マニアの人も、初心者の人も混在できる場所。

きっと、人の出入りが沢山あって、循環のいいお店になると思います。


目指すところは『人生を豊かにする丁寧な食事と生活』のお手伝い。

丁寧な食事と生活というのは、おしゃれなものを…とか、良いものを…と言うことではなく、自分で考えて選びとる事だと思っています。

お店に来ていただいた方がほんの少しでも幸せを感じられたら嬉しいし、何かを感じ取ってもらえたら嬉しい。

何かを変えるとか、そんな大それた事は出来ないけれど、何かのキッカケを与えられるお店でありたいです。

オープンは7月上旬。

いよいよ明日から工事開始です。

お店作りも、出来るだけオープンにしていこうと思っていますので、お付き合いくださいませ〜


気に入ったものがあれば、お勧めしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、他の方へのサポートとして循環させていただきます♪