見出し画像

ざっくり仮想通貨vol,1 〜そもそも通貨ってなに?〜

皆さん初めまして!

ニッシーと申します。

仮想通貨ってなんだろう?? 今更だけど遅くないだろうか??

そんな風に考えてる方向けに仮想通貨の基礎からnoteで発信していきたいと思います。

簡単に自己紹介からさせてもらいますね。

僕は今から5年前に友人の誘いで仮想通貨投資を始めて、2015年には仮想通貨の運用益で風俗店開業。ここまでは仮想通貨も風俗店も運良く上手く稼働していただけで、2016年には風俗店の経営悪化と仮想通貨の運用も失敗してほぼ99%の資産を失いました。

この時に投資も経営も勉強しなければ上手く行くわけがないと当たり前のことを気づかされ、改めて勉強し直して仮想通貨にチャレンジ⇨運良く2017年のビットコインバブルで復活。     

現在は一応社長をしながら、次の仮想通貨の可能性を模索しながら様々なビジネスや投資に挑戦しています。


そして僕が持っているのは凄い財テクや億り人になるためのノウハウではありません!

1000万、1億勝つための方法も知りません!

僕からお伝えできるのはこの5年の失敗から学んだ負けない為の仮想通貨投資とその為の基礎中の基礎からお伝えしていきます。

あくまでも生活を賭けた投資法などではなく、生活の一部に投資が入る、くらいの感覚で読んでいただければと思います。


ちなみに僕の発信する情報は基本ざっくりしか説明しません。

完全に仮想通貨初心者って方に向けての発信ですので、専門用語などもあまり多様しません。


趣旨としては

仮想通貨が少しでも認知されたらいいなあ〜、と思ってこのnoteを始めている部分があるのと自分自身が仮想通貨の勉強の際にやたらカタカナ言葉ばかりで全く身に付かなかった苦い経験があるので、できるだけ簡単な言葉だけで進めていきたいと考えています。


では早速、今回vol,1のテーマは

「そもそも通貨ってなに?」


これを聞いて、バカにしてる?と思った方がいらっしゃったら申し訳ありません。

ですがキャッシュレス後進国の日本では仮想通貨とはよくわからないモノで、誰かに仮想通貨の購入を勧められたら怪しいネットワークビジネスのように感じてしまう、そもそも通貨としての認識がまだまだ薄い、など様々な課題があります。

そのような状況の中で少しでも自分なりに理解を深めていってもらうためにテーマも簡単かつ根っこの部分からお話しできればと思いますのでお付き合いいただけると幸いです。


まず仮想通貨のお話しをする前にそもそも通貨ってなんでしょう?

あまり普段生活している時には考えないですよね?

1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉、千円札、二千円札、五千円札、一万円札、これらの貨幣や紙幣を日常的に使用していますが考えたことはないでしょうか?


なんでこんな紙一枚にそれだけの価値があるんだろう?と。



財布から1万円札を出して眺めてみてください。その1万円札のどこに1万円の価値があるのでしょうか?? ちなみに1万円札を1枚作るのにかかるコストは約25円程度です。

その原価がたった25円の紙一枚が1万円のモノを買うのに使えてしまう理由とは。。。


〔信用〕


なんですね。国民全員がこの紙1枚は1万円の価値があると信用しているから1万円札に価値が生じるのです。


信用しているから価値があるとはどういうことなのでしょう??

元来、通貨とはもっとわかりやすい価値を持っていました。

元々は紙幣とは金塊との引換券だったんですよね。 例えば1万円札を銀行に持っていくと1万円分の金塊と交換できたわけです。

なぜこのようなシステムが出来たのかというといちいち買い物に行くのに金塊を持ち歩くのって大変じゃないですか? ですから銀行は金塊を預かる代わりに預けた金塊と同じ価値を持つ紙幣を発行して渡していたわけなんですね。

そしてその紙幣が金塊と同じ価値を持つモノとして使われるようになっていったんです。


この金塊と紙幣を交換していた時代においては紙幣がなぜそれだけの価値があるのかはわかりやすかったと思います。ただ現在では紙幣は金の引換券ではありません。

それなのになぜ国民全員が1万円札に価値があると信用しているのでしょうか??


それは簡単にいうと

国が紙幣を発行して、「この紙幣には1万円の価値があるんだよー!」

って呼びかけます。

すると国民も「この紙幣1枚に1万円の価値があるんだ!」と信用して使い始めます。

それだけのことなんですね。


国という大きな組織がこの紙幣には1万円の価値がある!と太鼓判を押して、紙幣が流通する市場と通貨を使用する人がセットになって初めて今の日本紙幣や貨幣は価値を持って存在しているんです。


もちろんこの紙幣に1万円の価値がある!って思ってるのはその国の国民だけなので他の国では同じ価値はありません。

ですから為替レートでは常に日本円と外貨のレートが変動しているんです。

世界中の人が1万円=100ドルと認識していれば1万円札はドルが使える国では同じだけの価値を持ちますが、あくまでもその価値とは通貨に対する信用なので日本円に信用がなければ1万円=90ドルに下がってしまいます。


そこで円安や円高という言葉を皆さんニュースで聞いたことがありませんか??あれは外国の日本円に対しての信用によって変動するんですね。


そろそろこの辺りの話しを掘り下げると話が脱線してしまうので、円安、円高など為替のお話しはまた別の機会にしますね。


ではここで今回の話しのまとめとして

・通貨=人々の信用で価値が成り立っているモノ

と認識してください。


今回は通貨ってそもそもなに?って部分をざっくり説明しましたが、通貨の価値についてのイメージが出来ているだけでも今後の仮想通貨の説明がスムーズに理解できてくると思いますので。


次回は、ざっくり仮想通貨vol,2〜通貨と仮想通貨の違い〜

をお送りします!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?