見出し画像

気象一般試験、問12「予報業務」過去問 1/17

試験まで残りわずか、問11~15の過去問中心にやります。
今回はとりあえず5年分の問12

第58回
(a)予報業務の許可を受けるには、当該予報業務の目的及び範囲に係る気象庁の警報事項を迅速に受けることができる施設及び要員を有しなければならない。
(b)気象の予報業務の許可を受けた者は、予報業務を行った場合は、予報事項の内容や発表時刻、予想を行った気象予報士の氏名を記録し、保存しなければならない。
(c)リゾート会社との契約によりスキー場の運営に用いる気象の予報を提供する業務について許可を受けているものが、 予報業務の目的を変更して新たに一般向けの気象庁の予報をインターネットで提供する業務を始めようとする場合は、 気象庁長官の認可を受けなければならない。

(a)正
(b)正
(c)正
許可されてる目的の変更は認可が必要

第57回
 (a)現象の予想の方法を変更したときには、遅滞なくその旨を記載した報告書を気象庁長官に提出し、認可を申請しなければならない。
(b)許可を受けた区域とは別の区域を対象に予報業務を行おうとする場合は、変更しようとする30日前までに気象庁長官に届け出なければならない。
(c)気象庁の警報事項を受ける方法に変更が生じたときは、その旨を記載した報告書を気象庁長官に提出しなければならない。
(d)許可を受けて実施している予報業務の一部を休止しようとする場合は、休止しようとする30日前までに気象庁長官に届け出なければならない。

(a)誤 予想方法の変更は届け出
(b)誤 予想範囲の変更は別の区域の許可を受けることになるので認可
(c)正
(d)誤 休止廃止の届けを出せばいいだけ



第56回
気象の予報業務の許可を受けている者(「予報業務許可事業者」という)に罰則が適用される事例について述べた次の文

(a)予報業務許可事業者が,当該予報業務の目的及び範囲に係る気象庁の警報事項を予報業務の利用者に伝達することを怠った。
(b)気象庁長官による予報業務の改善命令を受けた予報業務許可事業者が,改善命令に違反して業務を行った。
(c)予報業務許可事業者が,予報業務のうち現象の予想を気象予報士以外の者に行わせた。
(d)予報業務許可事業者が,気象庁長官の認可を受けずに予報業務の範囲を変更して業務を行った。

(a)誤 警報を知らせるのは努力義務なので
(b)正 あたりまえ
(c)正 あたりまえ
(d)正 あたりまえ


第55回
予報業務の許可を受けるために気象庁⻑官に提出する予報業務許可申請書もしくは それに添付する書類に記載が必要な事項
(a) 収集しようとする予報資料の内容及びその収集方法
(b) 現象の予想の方法及び適中率
(c) 発表する予報を利用者に配信する施設の概要
(d) 気象予報士の氏名及び生年月日

(a)正

予報業務計画書添付
 予報業務を行おうとする事業所の名称及び所在地
 予報事項及び発表の時刻
 収集しようとする予報資料の内容及びその方法
 現象の予想の方法
 気象庁の警報事項を受ける方法

(b)誤 許可受ける前に適中率など関係ない
(c)誤 施設の概要など教える必要なし
(d)誤 生年月日じゃなく気象予報士の登録番号


第54回
(a)気象庁が発表した最高気温の予報を用いて、熱中症に関する注意喚起の情報を発表するときには、予報業務の許可を受けなければならない。
(b)気象予報士が、観光地の独自の天気予報を個人のホームページに公開するときは、予報業務の許可を受ける必要はない。
(c)気象予報士の資格を持つ社員が、屋外作業のための現場周辺のきめ細かな天気予報を行うときは、自社だけの使用であっても予報業務の許可を受けなければならない。
(d)ある街の桜の開花予想を地元観光協会のホームページで公開するときは、予報業務の許可を受ける必要はない。

(a)誤 熱中症は予報ではない
(b)誤 気象予報士が独自に予報するなら許可必要
(c)誤 自社の使用はOK、公に発表はダメ
(d)正 桜の開花予想は予報業務ではない




資料



気象庁|地震情報 (jma.go.jp)

おはようございます。
もう28年です。
震災当時は神戸を離れていましたが、阪神高速の横倒し等、そこに住んでいた当時に利用して、遊び楽しみ生活していた多くの街並みが燃える映像は忘れられません。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?