見出し画像

また「十種雲形」と台風について9/15

もう一度、ウキペディアでの十種雲形です。
下線部をクリックすれば写真も出てきます。調べたい時に。

雲形分類表[編集]

地上から見ると、見えない雲がたくさんあります。

高度による国際的分類

上層雲



巻雲(Ci)
毛状雲
鉤状雲濃密雲塔状雲房状雲
もつれ雲放射状雲肋骨雲二重雲乳房雲

巻積雲(Cc)
層状雲
レンズ雲塔状雲、房状雲、波状雲蜂の巣状雲尾流雲、乳房雲

巻層雲(Cs)
毛状雲
霧状雲、二重雲、波状雲

中層雲


高積雲(Ac)
層状雲
レンズ雲、塔状雲、房状雲、半透明雲隙間雲不透明雲、二重雲、波状雲、放射状雲、蜂の巣状雲、尾流雲、乳房雲

高層雲(As)
半透明雲
不透明雲、二重雲、波状雲、放射状雲、尾流雲、降水雲ちぎれ雲、乳房雲

乱層雲(Ns)
降水雲
尾流雲、ちぎれ雲

下層雲


層積雲(Sc)
層状雲
レンズ雲、塔状雲、半透明雲、隙間雲、不透明雲、二重雲、波状雲、放射状雲、蜂の巣状雲、乳房雲、尾流雲、降水雲

層雲(St)
霧状雲
断片雲、不透明雲、半透明雲、波状雲、降水雲、対流雲

積雲(Cu)
扁平雲並雲雄大雲、断片雲、放射状雲、頭巾雲ベール雲、尾流雲
降水雲、アーチ雲、ちぎれ雲、漏斗雲

積乱雲(Cb)
無毛雲多毛雲、降水雲、尾流雲、ちぎれ雲、かなとこ雲、乳房雲、頭巾雲、ベール雲、アーチ雲、、漏斗雲


 雲は風がぶつかる時に出来ますから、山はいろいろな雲を見せてくれます。上空と風速の違いや気温の違い、気圧の違いで雲が出来、風が雲の形を変えながら進みます。ですから同じ雲はありません。
 山は天気が変わりやすいと言われますが、そりゃそうですね。その山に風がぶつかるんですから。
 目の前で風がぶつかって一瞬で天気が変わることがあります。普通、雨は落ちてくるまで5分から10分以上はかかりますが、山ならすぐそこで雨が出来ますから、これまた一瞬です。雨がザーッ。
 山に行かれる方はご注意下さい。



台風が心配ですから、気象庁台風経路図9/15の3時発表をのせておきます。気象庁から一日に4回発表されます。

気象庁より
米軍台風情報センターより
気象衛星ひまわり
赤外線画像

まだ、台風の経路は定かではありませんが、まだ発達しながら本州上陸確率高そうですので要注意ですね。

例えば気象庁の長野県の天気予報。
下に信頼度というのがあり、A、B、Cで表されていますが、Cのついている日はまだまだ当たる確率が低い日。Aはほぼ当たる、ですので、ご参考までに。

Aは当た%88%、Bは73%、Cは58%



 おはようございます。
よく眠れましたか。今日は全国的に秋晴れとなりそうです。
昼は暑くなりそうですので、ご注意ください。
よい一日でありますように。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?