見出し画像

独検準一級 過去問・問題演習

本記事では、ドイツ語検定準1級の合格を目指している方向けに、実際の過去問や類題を通して演習してもらおうというものです。

本記事では、第1問の言い換え問題30問の演習をしていきます。

実際の過去問を使用している+オリジナル問題での演習が可能ですので、ぜひ市販の問題集・参考書等と併用してもらえると幸いです。

著作権の都合上、一部改変をしている箇所がありますが、演習をする上での問題はありません。

独検第一問「言い換え」

独検準一級の第一問は「言い換え」問題です。
例年、問題文は以下のようになっています。

次の(1)〜(5)のaとbの文はほぼ同じ意味になります。空欄の中に入れるのに最も適切なものを、下の1〜4のうちから一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

言い換えと言っても、主に動詞と名詞の決まった結びつき、通称「機能動詞」の知識や、熟語の知識を問う問題がほとんどです。

私自身、受験前に過去問を10年分ほど解きましたが、全く同じ問題の出題はありませんでした。

しかし、過去問に出た動詞の派生熟語などはちらほら出題されることがあるので、過去問演習は無駄ではないと思います。

<例題✍️>


ここで実際の問題を何題か見てみましょう。

答えを考えながら見てください。(2011-1-1)とは、2011年過去問の大問1の1問目という意味です。

a  Peter verabschiedet sich, ohne aus dem Auto zu steigen.
b  Peter (    ) Abschied, ohne aus dem Auto zu steigen. (2011-1-1)
1 bringt   2 gibt   3 nimmt  4 zieht


bに入る適切なものは1〜4のどれでしょうか?


sich verabschieden は、「別れを告げる」という意味ですが、これは Abschied nehmen と言い換えることができます。よって答えは3 nimmt です。このように機能動詞の知識が問われます。
日本語の意味は「ペーターは車から降りることなく別れを告げた」ですね。


もう一問解いてみましょう。こちらはオリジナル問題です。(オリジナル問題の印は*にします。)

a  Vielleicht kann ich dann endlich diese Aufgabe abschließen.
b  Vielleicht kann ich dann endlich diese Aufgabe zum Abschluss (   ). *
1  bringen   2  geben  3  nehmen  4  ziehen

選択肢は先ほどと同じ動詞にしてあります。


答えは1のbringen.et. zum Abschluss bringen で「〜を終わらせる」という機能動詞になります。
日本語訳は「ようやくこの課題を終えられそうだ。」

実際の試験ではこのタイプの問題は5問しか出題されません。

しかし、慣れればある程度勘で解けるようになりますし、ここの5問はとても重要です


数年の過去問では足りない気がする、自分の力では対策しきれなさそう、という方は、ぜひ本記事で対策してみてください。
好評であれば、順次他の大問や他の級の解説記事も作成します。


記事の内容

本記事は以下のように問題が並び、最後に解答が収録されています。
一例を挙げます。


第17問
a Ein guter Lehrer ist, wer sein Wissen andere Menschen weitergeben kann.
b Ein guter Lehrer ist, wer sein Wissen andere Menschen ( ) kann. (2013-1-2)
1 ermitteln
2 ausmitteln
3 vermitteln
4 mitteln

第17問
sein Wissen an jn weitergaben「知識を伝える、伝達する」と言う表現の書き換え問題です。答えは3vermitteln.そもそもweitergebenの意味がよくわからない人は覚えましょう。weiter+gebenだ!と感覚的に考えても良いですが、、、「(受け取ったものを)さらに渡す」と言う意味です。Wissenを渡すので、まあ伝達すると訳せば良いですね。名詞形Weitergabe「わたすこと、署名する人」も覚えておきましょう。で選択肢ですが、ermittelnは「調査によって突き止める」と言った意味です。例えばden Täter ermitteln「犯人を突き止める」みたいな感じです。同じ意味なのがausmittelnですが、なかなか見ない単語です。mittelnは「平均をとる」と言う動詞です。なぜか独和大辞典に載っていませんが。

機能動詞などは練習量がものを言います。
2011年から2015年の問題、そしてオリジナル問題の計30題を
収録しました。

2016年〜の問題に関しては、本記事が好評であれば作成します。

早速問題を解いていきましょう。

<問題>

第1問
a. Erzähl doch mal! Ich interessiere mich sehr.
b. Erzähl doch mal! Ich bin ganz (  ). (2011-1-2)
1 Herz
2 Ohr
3 Hand
4 Nase

第2問
a Die Geschwister vereinbarten, jedes Jahr in der Stadt zusammenzukommen.
b Die Geschwister ( ) die Vereinbarung, jedes Jahr in der Stadt zusammenzukommen. (2011-1-3)
1 trafen
2 gaben
3 führten
4 leisteten

第3問
a Ich kann Ihr Angebot nicht annehmen.
b Ich bin nicht in der ( ), Ihr Angebot anzunehmen. (2011-1-4)
1 Stelle
2 Haltung
3 Figur
4 Lage

第4問
a Er hat die Vorlesung von Professor Weber sehr gut gefunden.
b Die Vorlesung von Professor Weber hat ihn ( ). (2011-1-5)
1 begnügt
2 genossen
3 begeistert
4 gefallen

第5問
a Ich plane, mein Deutsch zu verbessern.
b Ich werde einen Plan ( ), um mein Deutsch zu verbessern. (*)
1 fassen
2 erziehen
3 bringen
4 stellen

第6問
a Die Staatsanwaltschaft wird den Verdächtigen anklagen.
b Die Staatsanwaltschaft wird den Verdächtigen unter Anklagen ( ). (*)
1 machen
2 stellen
3 bringen
4 kommen

第7問
a Diese Arbeit braucht viel Zeit.
b Diese Arbeit ( ) viel Zeit in Anspruch. (*)
1 nimmt
2 macht
3 bekommt
4 stellt

第8問
a Dieses Haus brannte gestern.
b Dieses Haus ist gestern in Brand ( ). (*)
1 gegangen
2 gebracht
3 geblieben
4 geraten

第9問
a Ich habe heute ein Geschenk von ihm erhalten.
b Ich habe heute ein Geschenk von ihm in Empfang ( ). (*)
1 genommen
2 gegeben
3 bekommen
4 gegangen

第10問
a Ich weiß sein Name nicht.
b Sein Name ist mir kein (   ). (*)
1 Angriff
2 Begriff
3 Eingriff
4 Vorgriff

第11問
a Darf ich Ihnen helfen?
b Darf ich Ihnen ( ) sein? (2012-1-1)
1 hilfreich
2 dienstlich
3 behilflich
4 freundlich

第12問
a Da der Mann anfing zu rauchen, ging ich ein paar Schritte zu Seite.
b Da der Mann anfing zu rauchen, suchte ich ( ) von ihm. (2012-1-2)
1 Anstand
2 Abstand
3 Abschied
4 Widerstand

第13問
a Ab morgen arbeite ich wieder.
b Ab morgen bin ich wieder im ( ). (2012-1-3)
1 Beruf
2 Abruf
3 Platz
4 Einsatz

第14問
a Ähm…jetzt weiß ich nicht mehr, was ich sagen wollte.
b Ähm…jetzt habe ich ( ) verloren. (2012-1-4)
1 die Schnur
2 die Linie
3 das Seil
4 den Faden

第15問
a Du bekommst sofort Informationen, wenn etwas Neues passiert.
b Ich halte dich auf dem ( ). (2012-1-5)
1 Joggenden
2 Laufenden
3 Rennenden
4 Kommenden

第16問
a In Deutschland müssen die Kinder ab dem sechsten oder sieben Lebensjahr die Schule besuchen.
b In Deutschland sind die Kinder mit sechs oder sieben Jahren ( ). (2013-1-1)
1 schulverantwortlich
2 schulverbindlich
3 schulpflichtig
4 schulerwünscht

第17問
a Ein guter Lehrer ist, wer sein Wissen andere Menschen weitergeben kann.
b Ein guter Lehrer ist, wer sein Wissen andere Menschen ( ) kann. (2013-1-2)
1 ermitteln
2 ausmitteln
3 vermitteln
4 mitteln

第18問
a Seit einem Jahr hält sie nichts mehr von ihm.
b Seit einem Jahr ist sie auf ihn schlecht zu ( ). (2013-1-3)
1 nehmen
2 hören
3 sagen
4 sprechen

第19問
a Können Sie das Kleid für mich reservieren?
b Können Sie mir das Kleid ( )? (2013-1-4)
1 zurücktragen
2 zurücklegen
3 zurücklassen
4 zurücknehmen

第20問
a Sie kauft immer Fertigkleidung.
b Sie kauft immer Kleidung von der ( ). (2013-1-5)
1 Stange
2 Stellage
3 Schablone
4 Schublade

第21問
a Das Konzert scheint die Zuhörer enttäuscht zu haben.
b Die Zuhörer des Konzerts machten lange (). (2014-1-1)
1 Finger
2 Gesichter
3 Ohren
4 Zähne

第22問
a Er will mit dieser Sache nicht zu tun haben.
b Er will sich aus dieser Sache ( ). (2014-1-2)
1 herausbringen
2 herausfinden
3 heraushalten
4 herausnehmen

第23問
a Wie ist man nur auf die komische Idee gekommen, dorthin zu Fuß zu gehen?
b Wie ist man darauf ( ), dorthin zu Fuß zu gehen? (2014-1-3)
1 aufgefallen
2 entfallen
3 hingefallen
4 verfallen

第24問
a Für unser gemeinsames Projekt ist sein Anteil entscheidend.
b In unserem gemeinsamen Projekt spielt er eine ( ). (2014-1-4)
1 eigenartige
2 maßgebliche
3 stellvertretende
4 überhebliche

第25問
a Die Gesetzesreform wird die Entwicklung dieser Branche voranbringen.
b Die Gesetzesreform wird die Entwicklung dieser Branche ( ) leisten. (2014-1-5)
1 Dienst
2 Folge
3 Gesellschaft
4 Vorschub

第26問
a Er denkt immer realistisch.
b Er bleibt immer auf dem ( ) der Tatsachen.(2015-1-1)
1 Acker
2 Boden
3 Gelände
4 Grund

第27問
a Der alte Mann besteht darauf, die Gäste selbst zum Bahnhof zu begleiten.
b Der alte Mann lässt es sich nicht ( ), die Gäste selbst zum Bahnhof zu begleiten. (2015-1-2)
1 aufgeben
2 nehmen
3 rauben
4 stehlen

第28問
a Das unaufrichtige Verhalten der Studentin hat mich gestört.
b Das unaufrichtige Verhalten der Studentin ist mir auf ( ) gegangen. (2015-1-3)
1 den Bauch
2 das Herz
3 den Kopf
4 die Nerven

第29問
a Du musst dein Benehmen verbessern.
b Dein Benehmen lässt zu ( ) übrig.(2015-1-4)
1 begehren
2 fordern
3 verlangen
4 wünschen

第30問
a Der Meister hat seinen Lehrlingen bei der Stellensuche geholfen.
b Der Meister hat seine Lehrlinge bei der Stellensuche nicht im ( ) gelassen.(2015-1-5)
1 Stachel
2 Stechen
3 Stich
4 Stichel

お疲れ様でした!解答です!↓

第1問
「とても興味がある」の言い換え問題です。選択肢は全て体の部位ですが、正解は2のOhr。ganz Ohr sein で「全身を耳にして聞く」と言う意味になります。

第2問
動詞vereinbarenには「取り決める」といった意味があります。これがbではdie Vereinbarung と名詞になっていますね。答えは1のtrafen. treffenの過去形ですね。eine Vereinbarung (mit~) treffen. で「〜と取り決め、申し合わせをする」と言う意味になります。treffenの機能動詞表現は数が少ないので、一通り覚えておくと良いでしょう。いかに例を挙げておきます。
ein Abkommen treffen 協定する
Anordnungen treffen 指令する
eine Entscheidung treffen 決定する
Vorbereitung treffen 準備を行う
Maßnahmen treffen 措置を講ずる
eine Wahl treffen 選択する

第3問
これは簡単です。絶対正解して欲しいものです。答えは4Lage. in der Lage +zu不定詞句で「〜できる状況である」です。これは独検2級レベルです。まあこれは2011年と古い過去問のものですし、今後はこんな簡単なものは出題されないでしょう。が、公式過去問集では正答率52.10%となっていました。他に何を選ぶのでしょうか。

第4問
日本語訳は「彼はヴェーバー教授の講義をとても良いと思った」で、主語がaとbで変わっていますね。元々Erだったのが、4格目的語のihmに変わっています。答えは3begeistert. うっかりgefallen を選んでいませんか。これはjm. gefallenで「〜の気に入る」と言う意味で、4格ではなく3格の目的語をとる、と言う点に気を付けてください。jn. begeistertで「〜を感激させる」です。

第5問
einen Plan fassen(machen)で、「計画を立てる」と言う意味になるので、答えは1fassenです。日本語訳は「私はドイツ語力を向上させるために計画を立てる。」

第6問
jn. unter Anklagen stellen で「〜を告訴する」と言う意味です。答えは2のstellen.
日本語訳は「検察官は容疑者を告訴する予定だ。」

第7問
この仕事はずいぶんと時間が掛かる。
答えは1 nimmt。in Anspruch nehmenで 「(〜を)利用する、必要とする」です。この機能動詞は超有名ですし非常によく使われるので、ぜひ覚えておきましょう。なかなか良い日本語訳がなく、文脈に即して訳すしかない場合も多い少々厄介な機能動詞です。

第8問
この家は昨日火事になった。
正解は4 geraten. in Brand geratenで「火事になる」です。geratenは、何か悪い状況に陥るという意味を持ちますね。
in Gefahr geraten
危険に陥る
in Wut geraten
怒る
in Vergessenheit geraten
忘れ去られる
などいくつか表現があるので押さえておきましょう。

第9問
in Empfang nehmenで「〜を受け取る」という意味になります。よって答えは1 genommenです。

第10問
答えは2 Begriff. 3格+ein Begriff seinで「~に知られている」という意味です。ちなみに、2022年冬試験にはin Angriff nehmen 「~に着手する」というAngriffの機能動詞が出題されました。

第11問
動詞helfenを書き換える問題です。正解は3behilflichです。形容詞で「役立つ、助けになる」と言う意味です。他の形容詞では同じ意味にはなりません。

第12問
「数歩離れる」と言う表現の言い換え問題です。答えは2Abstand. Abstand suchenで「数歩離れる」と言う意味になります。Abstandは時間的・空間的な隔たり、間隔、距離と言う意味です。これはぜひ覚えておきたいです。

第13問
意味的に1Berufを選んでしまう人が多いのではないでしょうか。答えは4Einsatzです。im Einsatz seinで「活動している、仕事をしている」と言う慣用表現になります。ここにBerufを入れても意味は通りません。似たような表現にim Beruf stehen「職業についている」と言うものがありますが、これは職業についている、と言う「状態」を表すものなので、本問の書き換えには適しません。正答率15.25%とのことでした。

第14問
「何を言いたかったのか忘れちゃった」の言い換え問題です。Schnur:糸、Linie:線、Seil:縄、Faden:糸、と、選択肢は全て長いものをさしますがverlierenと結びつく表現は4Fadenのみです。ここでは、結論に辿り着くためのひもを指しています。独和大辞典には、den Faden verlierenで「話・考えの脈絡を見失う」と記載されています。これはかなり難しい一問だと言えるでしょう。

第15問
「新しい情報をすぐに伝える」という表現の言い換え問題です。選択肢は全て、走る・来ると言う動詞の名詞化です。答えは2Laufenden。auf dem Laufenden haltenで「最新の情報を伝える、提供する」と言う意味になります。その他の選択肢の単語を使った慣用表現で重要なものは特にありません。

第16問
選択肢を見ると一瞬絶望する感じがしないでもないですが、意外にシンプルな構造になっています。答えは3schulpflichtig. これは「就学義務がある」と言う意味になります。まあ、Pflicht(義務)から連想できますね。他の選択肢はいかにも同じ意味になりそうな見た目ですが、いずれも独和大辞典には載っていません。これは正解したいです。

第17問
sein Wissen an jn weitergaben「知識を伝える、伝達する」と言う表現の書き換え問題です。答えは3vermitteln.そもそもweitergebenの意味がよくわからない人は覚えましょう。weiter+gebenだ!と感覚的に考えても良いですが、、、「(受け取ったものを)さらに渡す」と言う意味です。Wissenを渡すので、まあ伝達すると訳せば良いですね。名詞形Weitergabe「わたすこと、署名する人」も覚えておきましょう。で選択肢ですが、ermittelnは「調査によって突き止める」と言った意味です。例えばden Täter ermitteln「犯人を突き止める」みたいな感じです。同じ意味なのがausmittelnですが、なかなか見ない単語です。mittelnは「平均をとる」と言う動詞です。なぜか独和大辞典に載っていませんが。

第18問
nichts von jm halten「〜を全く評価しない」と言う表現の言い換えです。答えは4sprechen. schlecht zu sprechen sein「〜のことをよく思わない」と言う表現を知っていればすぐに答えがわかります。とてもよく使われる表現にもかかわらず、正答率は9%ほどとのことです。ぜひ覚えておきましょう。

第19問
もはや単語知ってるかなクイズみたいになってますが、まあそれでも選択肢を絞れるところまでは絞りましょう。reservieren「予約する」の言い換えです。答えは2zurücklegen. 「商品などを取り置きしておく」と言う意味です。1 zurücktragen「元の場所に戻す」、3 zurücklassen「後に残す」、4 zurücknehmen「返品を引き取る」。1、3はtragen, lassenから推測して選択肢から外したいです。

第20問
Fertigkleidungの意味はなんとなくわかりますね。既製服と言った感じです。「既製の」と言う意味をなす成句の言い換えですが、答えは1Stange. von der Srangeで「既製の」と言う意味です。Stangeは棒、竿と言った意味です。Stellage「棚」、Schablone「型紙」、Schublade「引き出し」これらも覚えておきましょう。

第21問
「そのコンサートは聴衆をガッカリさせたようだ。」と言う文の書き換えです。正解は2 Gesichterです。lange Gesichter machenで「ガッカリした顔をする」と言う意味です。長い顔はガッカリした顔になるんですね。こういう、顔や体の部位に関する言い回しがドイツ語にはとても多いので、逐一覚えておくと良いと思います。

第22問
mit jm/et3 nichts tu tun habenは「〜とは何の関係もない、何の関わりもない。」と言う熟語で、これは馴染みのある方も多いのではないでしょうか。これの少し難しい書き換え問題です。答えは3 heraushaltenです。sich aus et3 heraushaltenで「〜に関わりがない、関わらないようにする」と言う意味です。herausnehmen(取り出す)を選んだ回答が多かったようです。herausbringenは「運び出す、持ち出す」、 sich herausfindenで「(建物、苦境から)出口を見つける」と言う意味になります。herausは、向こう側からこちら側の外へ、と言った意味ですので、接頭辞から意味を推測する力も求められます。

第23問
auf eine Idee kommen(あるアイデア・考えを思いつく)の言い換え問題です。正解は4verfallenです。auf et4 verfallenで「〜を思いつく」と言う表現になります。うっかり1のaufgefallenを選んでしまいがちですが、jm auffallenで「〜の目に留まる、注意を引く」と言う意味になります。ちなみにこのverfallenは、悪いことを思いついた時に使う、とドイツ人が言っていました。これは難問です、正答率は15.55%とのことです。

第24問
entscheidend(決定的な)と同じ意味の単語を選ぶ問題です。答えは
2 maßgeblich(決定的な)。eigenartigは「独特な」という言葉で、英語のユニークに当たる語です。stellvertretendeは「代理の」と言う意味です。これはVertretung(代理)から推測したいです。そもそもdie Stellvertretungで「代理」と言う名詞になります。

第25問
voranbringenはあまり見ない単語ですが、「促進する」と言う単語で、その言い換え問題です。「促進する」としては4格+anregen/fördern/beschleunigen, unterstützenなどを覚えておきたいです。機能動詞leistenを使った表現としては、et3 Vorschub leisten「〜を促進する」があります。よって答えは4 leistenです。選択肢の語は全てleistenと機能動詞を作ります。jm Dienst leisten「〜に尽くす」、jm/et3 Folge leisten「〜に従う」、jm Gesellschaft leisten「(お客さんなどの)お相手をする」と言う意味になります。

第26問
Er denkt immer realistisch.(彼はいつも現実的に考える)の言い換え問題です。答えは2 Boden. auf dem Boden der Tatsachen bleibenで「現実的である」と言う意味になります。直訳すると、床の上にある真実、と言った雰囲気でしょうか。確かに目に見える、と言うところから転じて「現実的」と言う意味が加わったのかもしれません。

第27問
auf et3 bestehen 「〜に固執する」と言う表現を書き換える問題です。正解は2 nehmenで、sich3 et4 nicht nehmen lassenで「あくまで〜に固執する、どうしても〜しようとする」と言う意味になります。アクセス独和辞典の例文は以下の通りです。:Das lasse ich mir nicht nehmen. 私はどうしてもそうします。
問題の日本語訳は「その老人は、客たちを自分で駅まで見送りに行くと強く主張する」となります。

第28問
stören「不快感を与える」と言う動詞の言い換え問題です。答えは4 die Nervenです。jm auf die Nerven gehenで「〜の神経に触る」と言う熟語になります。混ざりがちな表現として、jm nicht in den Kopf gehen「(物事が)どうしても〜の頭に入らない」と言うものがありますが、本問ではKopfは入りません。日本語訳は「その女子学生の不誠実な態度は私を苛立たせた。」です。

第29問
難問です。態度(Benehmen)を改める(verbessern)のverbessernの書き換え問題ですが、答えは4 wünschenです。zu wünschen übriglassendで「改善の余地がある」と言う意味です。übriglassenと言ったらこの構文が使われる、みたいなところもあるので、これは覚えておいても良いかと思います。正解率12%とのこと。

第30問
日本語訳は「親方は、弟子たちの職業探しを手伝った」と言う意味です。bでは「親方は、弟子たちの職業探しを見捨てなかった」的な意味になるように書き換えたい問題ですが、答えは3 Stich。jn im Stich lassenで「〜を見殺しにする、見捨てる」と言う意味ですが、これは独検準一級の参考書や問題集の熟語一覧には必ず載っている有名なものなので、解けた方も多いかと思います。ちゃんと参考書に載っている表現も出るんですね。ちなみに、2022年試験でも参考書に載っていた熟語表現がそのまま出題されました。ただ参考書を軽視していたので、その問題は落としてしまいました笑
1 Stachelとげ、4 Stichel彫刻刀と言う意味ですが、どちらも動詞stechenの派生語です。

役立った、というかたはぜひいいねをお願いします!ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?