見出し画像

ホロライブ6期生【holoX】について語る


こんにちは、243です。
先月急遽デビュー発表がされたホロライブ6期生「holoX」。
突然の発表にも関わらず、初配信の同接人数が最高18万超えでTwitterのトレンド1位にもなり話題に。
僕のYouTubeおすすめ動画がholoXの切り抜きで埋め尽くされてしまうほど。。。
そんな話題のホロライブ6期生について個人的な感想を語ろうかと思います。
なお、ホロライブに関して今までほとんど配信を見たことがなく、知識が浅いことをご了承いただきたい。


□ホロライブ6期生「holoX」について

一言でいうと『個性的なクリエイティブ集団』だと思いました。
「動画が作れる」や「歌がうまい」という"スキル"ではなく、ひとつひとつの動画(コンテンツ)に対する"クリエイティブ(企画力)"が非常に高い。
もちろんマネージャーさんと相談しながらでの配信ではあるかと思うのですが、ひとつひとつのコンテンツにそれぞれの個性を生かした動画になっているなと思いました。
それぞれどのような配信をしていくのか悩んでいるようですが、リスナーたちはすでに彼女たちの個性に気付きファンになっているようですね。

気になった点として、ゲームスキルが高くないことが意外でした。
APEXなどゲーム配信が多い中、ゲーム慣れしているライバーかと思いきやPONの要素もあってか、現時点ではそこまでゲームスキルの高さを感じる場面がないように思えました。
それも応援したくなるような気持ちにさせる魅力なのかもしれませんね。

もう一点の特徴が「holoX」という箱の存在。
今年デビューしたにじさんじの「エデン組」がありますが、エデン組の場合、性別や年齢が異なる点からエデン組という括りは存在するものの、そこまでエデン組を意識したプロモーションがありませんでした。
それに対し「holoX」はデビューのプロモーションからコンセプトが明確で初配信後もholoXというワードが強く打ち出されている印象です。

先日ソニーミュージックレーベルズから誕生した「VERSEⁿ」も箱を意識したデビューとなっていたので、近年では5人で結成した箱を打ち出すようなプロモーションが主流なのでしょうか。

スクリーンショット 2021-12-05 11.20.37

ここで余談ですが、自分が認識できている5人組のVTuberの分布図作ってみたらこんな感じ。
V.W.Pはアーティスト全振り5人ともてえてえ、エデン組はゲームスキルつよつよのカス大人集団、VERSEⁿはVERSEⁿとしてのストーリーが気になる、holoXは団結力つよつよ、といった印象ですかね。
(VERSEⁿはゲーム配信組と歌配信組で分かれている印象)


□ホロライブ6期生「holoX」メンバーについて

ここからはholoXメンバーについて紹介と感想を述べていきます。


ラプラス・ダークネス(山田)

【秘密結社holoX】を設立した総帥。
本来頭も良く、力も膨大だが、今は力の大半が封印されている。枷のせいで力の大半が封印されていることは本人も薄々感じているが、いつからかけられたのかよく覚えていない。
側にいるカラスとは長い付き合い。

ネタの引き出しの多さと切り返しの早さから生まれるトーク力がずば抜けて高い。独自の価値観がはっきりしていてクリエイティブへのこだわりが非常に高く、エンターテイメント性溢れる少女だなと感じました。
個人配信もですが、先輩方や他事務所のVTuber、配信者とのコラボがとても楽しみ。


鷹嶺ルイ

【秘密結社holoX】の女幹部。
総帥にできない交渉を担当しており、実質「組織の司令塔」。一見クールに見えるが仲間思いで面倒見が良いお姉さん。
しかし、大事な所でミスをするポンコツ。

有識者そうに見えて意外とポンコツ要素があるのがツボ。
個人的にはくだらない海外ゲームの配信で冷静なツッコミをするのがみてみたい。
聞き取りやすい声が特徴的で司会進行役としても活躍していくのか楽しみ。


博衣こより

【秘密結社holoX】の研究者。
メンバーの面倒を見ながら、人間観察も行っている。研究熱心、好奇心旺盛で、他人のリアクション見たさから、つい悪戯をしてしまうことも。自称「holoXの頭脳」。
しかし、その知識には偏りがあるようだ。

個人的には6期生の中で一番変態的で曲った性格(もちろんいい意味で)を持った少女だなと思いました。
配信者としてゲーム配信や企画など安定したものでありますが、その中でたまに見せる変態さに可能性を感じます。
見た目の可愛さとのギャップが強すぎて、これからどんな曲った部分が見れるのか楽しみ。


沙花叉クロヱ

配信するたびにどんどんヤバさが溢れ出る問題児。
一体どこまでポンコツが出てくるのか…、ぜひ#BakaTuberに出てほしい。
そんなポンコツかと思いきや、作詞作曲ができる有能さや歌唱力の高さがすごい。
このままポンコツのままなのか、はたまた成長していき立派なVTuberになっていくのか、未知数の期待が溢れています。


風真いろは

【秘密結社holoX】の用心棒。
山奥の田舎で生活していたが、外の世界に憧れてお供と共に面白い事を求めて武者修行の旅を始めた。
今は日銭を稼ぎながら【秘密結社holoX】の用心棒として雇われている。

クリエイターの技術力、肉体力、歌唱力。全てを兼ね備えた万能さと圧倒的な"清楚"。
いつまででも聞いていられる声はまさに癒しの時間。
このまま清楚でいてほしいという感情とまだ誰も知らない内に秘めた可能性を見てみたいという感情との葛藤を送る日々。
どちらにせよ、素敵なライバーになるでござる〜。


□VTuberについて思うこと

VTuberのことを知ってから1年半ほど経ち、がっつり配信を見ている層ではないのですが、本当にいろんなVTuberの方が出てきているなという印象です。
そういった中でラプ様も配信で言っていましたが、「◯◯◯に似ている」というのは配信者にとっては嬉しくない言葉だろうなと思います。
声やキャラが似ていたとしてもその人の個性を見てほしいと思うのは当たり前の感情だろうなと思います。
自分自身、もともとアニメが好きということもあったせいか、VTuberに対して抵抗はなかったのですが、中にはVTuberに抵抗を感じたり、普通の配信者と関わりを持とうとすることに嫌悪感を感じる人もいるそうですね。
できれば、VTuberという表面的な部分で判断するのではなく、個人個人の個性を見てもらえると一ファンとしては嬉しい限りです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?