見出し画像

2023.5.14 気付き#01

この度、Xデザイン学校2023年ベーシックコースに申し込みました。
その中での気付きを発信するためにnoteを始めました。
全10回の講座ですが、今回は第1回ブートキャンプの内容です。
(日曜日コースです)
(少し加筆・修正しました)


1.ヒトの存在意義は残っているのかな

収穫加速の法則を聞いていて
技術の進歩の速度で社会も人の環境もすごいスピードで変わっていく。
考えたサービスは、5年後にも残っているのか。という視点が必要。

では、5年後に残るサービスとは?
変化できるサービスかどうか。
ここで、そのサービスのパーパスが重要。
というのを教えていただきました。


聞きながら、そうか。と思うのですが、腑に落ちずに靄がかかる感じでした。変わり続けるというのは普遍なことで、人間でみると衣食住。ここが全てがデータ化された時代にどうなっているのか。極論として、「ヒト」もいなくてよくて、データだけが残る世界になるのかなとSFチックなことを考えていました。多分、考える範囲というのも大事なのかもしれない。

2.インタビューは、ユーザーに聞くな!見てから聞くこと。

インタビューの時は、事実(行動とデータ)を確認して、そこを深堀りしていくこと。


講義を聞いていて、うちの会社に当てはめたらどうなるんだろう。というのがずっと頭の片隅にいて、正しいことはわかっているけど今の会社ではできないな。と思うところが沢山ありました。ただ、自分自身に置き換えてみると、雑談が苦手なのですが、オープンクエッションを使えてないからだなという発見がありました。YES,Noの質問は、先入観の決めつけの質問なんだなと思いました。

3.変わる会社と変わらない会社

他にも沢山、ビジネスデザインについての内容はあったのですが、印象に残っているのは、変わる会社と変わらない会社がある。その変わらない会社にいても時代はすごいスピードで変化しているので悩んでいる時間がもったいない。
(これはうすうす気づいている部分だったので、改めて認識しました。
 今の会社で10年。会社でできないことを副業でまずはやりたい。と思い続けて5年…。)

4.その他

いろんな方のお話がやっぱり面白いなと思いました。
雑談的なお話の中から思っていたこと。

  • ペルソナは高単価なので、それをサブスクサービスにできそうな気が
    (データ集めてそれを収集して。ここはAIが得意な分野な気もするけど、簡単にAI使うなの部類になるのかな。)

  • 民主化のお話の中で、アート思考で生み出されたものは尖った考えに思うのですが、1つのそのアイディアが別の視点で民主化のキーワードとなっていくような気がしました。(iphone からiCloudのイメージ。)

  • 民主化されたサービスはプラットフォーマー(ここは大企業)が作って、その中でやっぱり、画一されたサービスでは嫌。というユーザーが出てきて、高級志向の「モノ」と区別化されていって、高級志向やニッチの部分はスモールや個人で作っていくような感じになるのかなと思いました。

  • 概念化は、数学の公式を1つ見つけるようなもの。その公式をどうやって応用するのか。垂直、水平はすごく使える。

  • コミュニケーション能力は人間の一番大切な要素。(だけど、個人的にはコミュ障の人も快適に繋がれる世界を作りたい。なと最近考えているので何か自分なりの答えを出せたらなと思っています。)


今日はここまで。
読んで下さった方がいましたら、ありがとうございます。


#00 プレ講座の気付き https://note.com/241521/n/n8bdcf3d334cf