マガジンのカバー画像

繊細世界

37
この性質をもつ人々について学んだことの多くは、Elaine N. Aronの著書、「鈍感な世界に生きる 敏感な人たち」からです。 ■高感度の人々(HSP)は1990年代に開発さ…
運営しているクリエイター

#変化

新しい季節と新しい未来

私は元々大きな変化が苦手です。 でもそれでは何も変わらないので、実は一歩一歩怖がりながら進んでいます。 毎年慣れた環境で、ヒト・モノ・コトがルーティン化し、『これでいいのだろうか?』と問い続けた時期もあったのですが、ここ1年で考え方が大きく変わって、これからもどんどん進みたいと思っています。 気づけば、周りの関わる人たちが変わっていました。自分ごとのように、背中を押してくれる人たちになっていて、色んなことを教え助けてくれたから、私も感化されたのです。「目に映るものは鏡」そ

「見た目」や「形」から入れば良い。

誰もが外見に見合うような、中身の素敵な人になれるという話。 私は、周りの人の視線を強く意識しているからこそ、見た目を大切にします。服装や身だしなみに気を配り、デザインの優れたものを好み、何をやる時も「スマートに」を心がけます。 しかも私個人としては、いくら見た目を追いかけても、中身が「おざなり」になっているという感覚はありません。むしろ、外見を整えることで、自分の中のハードルが上がり、高い志を持つようになったのです。 私たちはスマートに見える形を意識しているうちに、内面