見出し画像

大豆播種ピンチに救世主現る

大豆播種中に思わぬ種子大豆不足のトラブル。しかしこれまた思わぬ救世主の登場でクリア。自然栽培「林さんちの宇宙米」のテデウェールも終わっていよいよ草との戦いの始まりです、そして子供達の食育授業も続いています。

1、大豆播種ピンチに救世主現る

大豆播種が終わる予定だった6月4日土曜日に思いがけない原因により種子大豆不足で播種が停止。それは、今年の種子大豆が例年より大粒で粒数が少なったことが原因でした。これまでも10a当たりの播種量6~7キロの範囲で誤差は、ありましたが今回は、9キロ以上。だから3ha播種予定が20%以上播種出来ない事態になり焦りました。でも幸い石川県農業法人協会の仲間で同じエンレイ大豆を栽培している方から種子大豆を譲って頂けることになりました。と言うのもこのエンレイ大豆を栽培している農家は、最近少なくておそらく今更種子大豆は、入手困難。しかも月曜日から雨マーク。昨年は、播種開始してしばらくして梅雨入りで中断。播種再開に期間が空いてしまい出芽もバラバラになってしまいました。結局その後の不作に繋がった要因でもあります。

そこで無理を言って翌日の日曜日の朝に会社に種子を持って来て頂いてさっそく日曜出勤で大豆播種開始。今度は、十分な種子大豆があるのと好天に恵まれて安心して播種出来ました。これで次の雨でヨ~イドンで一斉に出芽出来ます。バラバラで出芽すると青立ち大豆が混じって収穫がしにくいのと水分値が一定しないのです。そして夜半から予報通りに雨が降り始め断続的に4日間降ったので本当に日曜に播種終了出来て良かった。するとタイミング良く雨が降ったので6月11日の土曜日には、一斉に出芽しました。今年は、豊作であること祈っていますがまずは、好スタートが切れました。

大豆種子不足に救世主現る・日曜出勤で梅雨前に大豆播種終了・2022
https://youtu.be/fgr41TpcZ0U

田植えも終わってノンビリ中・そこで問い合わせの多い林さんちの水槽を調べてみた・2022
https://youtu.be/9OsoszfNTPg

今年は、苗に砂糖水を与える糖育苗でガッシリ苗で田植えをしたので欠株も少ない自然栽培「林さんちの宇宙米」ですが竹ぼうき除草で踏んだ枕地の苗の補植いわゆる「テデウェール」をしました。昨年は、苗が病気になって欠株が多かったのにも関わらず十分な補植苗が無くて穴だらけだったのですが今年は、十分な苗があったので完璧に植えることが出来ました。枕地分以上に苗があったので綺麗に植えたはずの直線部分もテデウェールされたのは、ちょっとプライドが傷つきましたが貴重な苗なので捨てるのは、もったいないですね。これであとは、草との戦いが始まります。

自然栽培「林さんちの宇宙米」のテデウェール開始・野々市市の食育巡回の開始・2022
https://youtu.be/GlLN3rQj6bw

転換作物の玉ねぎ収穫を見学・野々市小で楽しいお米の授業・2022
https://youtu.be/LaBN45zVKSY

自動操舵CHCNAVモニター終了・原田ファームさんありがとうございます!・2022
https://youtu.be/nYmInmwRVo4

2、自動操舵装置を取り外し返却

今年の田植え前に紙マルチ田植え機のメーカー「三菱マヒンドラ農機」さんから広報誌の取材の依頼がありました。まあ「紙マルチ田植え」で検索すると林さんちが山ほど出て来るので当然と言えば当然ですが。でも聞くと検索にヒットしたのは、私の動画でもブログでもなく息子と社員さん達がやっているインスタグラムでした。ちょっと敗北感を味わいつつも雨が降る天気を縫ってなんとか無事に取材を終えました。今年で20年目の紙マルチ田植えのことだけでなく私のいろんな話も取材されて行きましたがそうなると一気にボリュームが増えるのでライターさん苦労しそうです。でもどんな記事に仕上がるか楽しみです。

三菱マヒンドラ農機さんから取材を受けました・田植え終了で餅つき再開・2022
https://youtu.be/Ak4EEBPVupI

今年の春先にモニター用に貸して頂いていた自動操舵CHCNAV・NX510を春作業も終わったので原田ファームにトラクターから外してお返しすることにしました。使っていてこれは、やはり便利でそのままお買い上げも考えたのですが使うのは、おそらく春先の2か月ほど。しかも米価下落と肥料高騰のこの時期に出費は、厳しいということで断念しました。聞けば北海道でメッチャ人気で広まっているそうです。そりゃ7a平均の小さな田んぼの林さんちより広大な田んぼで使ってもらった方がCHCNAVも真価を発揮出来ます。ということで外して元通りに梱包しました。取り付け時と違い外すのは、90分ほどで出来ました。また機会があればぜひまた使いたい自動操舵でした。貸して頂いた原田ファームさんありがとうございます。

自動操舵CHCNAVモニター終了・原田ファームさんありがとうございます!・2022
https://youtu.be/nYmInmwRVo4

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?