見出し画像

ついに社長も走る師走です


 ついに師走に突入です。さらにお正月餅製造がスピードアップして行きます。これまでは、オンライン参加で楽出来たのですが農業関係のリアル会合も増えて来ました。子供達の収穫祭や餅つきもまだまだ続いています。お天気もどんどんと気温も下がって白いモノが良く降るようになりました。でもますます熱くなって行く林さんちです。

 お正月餅の注文予約受付開始 
https://www.hayashisanchi.co.jp/shop/osyougatsu.html/?maga20211208

音声SNS スタンドFM ついに社長も走る師走です
https://stand.fm/episodes/61ac20e6b59cb200074861d9

1、 ついに社長も走る師走です

 12月に入ってますます激しさを増すお正月餅製造ですが予定していたバイトさん2名が直前のドタキャン。おかげで加工現場は、慢性的な人員不足。まあ人員の確保は、社長の仕事なので足りない部分は、社長が走り回って穴埋めして回っています。と言うことで昨年より3日遅れでようやく郵便局にDMを持ち込んで郵送してもらいました。これでいよいよ本格的にお正月餅の注文が入って来ます。そして昨年からお正月餅の新聞折込チラシを止めました。と言うのも3万5千軒にチラシをお金をかかて入れても新規顧客がゼロと言う有様。と言うことは、すでに地域の新聞購読の林さんちユーザーは、全て顧客登録し尽くしたと考えて良いかもしれません。しかも調べると最近では、全世帯の半分しか新聞購読していないのです。そこで郵便局の配達地域指定のタウンメールでのポスティングに切り替えました。野々市市は、全国でも珍しい人口が増えている街なので新規住民の多い町内を狙って入れています。この方がヒット率が高いのです。しかし新聞を読まない人が増えているなんてちょっと昔では、考えもしなかったですね。

お供え用鏡餅作りのスタート・DMを郵送開始しました・2021
https://youtu.be/KziKebyrJV8

 そして11月から12月の移行時が銀行回りやバイト代の計算支払いと各種の支払いが重なって結構大変です。そして林さんちが納品しているスーパーに打ち合わせに回りました。最近は、どんどんお正月餅の販売開始が早くなって製造が追いつかず大変です。そんなに早くにお正月用のお餅を購入してどうするんでしょうね。昔は、クリスマスケーキが無くならないと売り場を作ってもらえなかったことを思えば有難いということなんですけどね。そしてそんな最中に仕事をサボってクボタの展示会に行って来ました。今回は、全国の農家1万人からアンケートを取って開発したトラクターSL33リミテッドがメインでした。これは、そのアンケートの声を元に必要最低限の装備にして価格を抑えてあるお買い得トラクターです。まあ言ってみれば最近の農業機械は、高機能過ぎるとも言えます。今後は、基本性能を特化したタイプと高性能を追求した2通りの流れになるのかもしれません。

お供え用鏡餅の袋詰め開始・月末業務で社長も大変です・2021
https://youtu.be/KBBRdcrC5w4

お正月餅打ち合わせでスーパー回り開始・社長も納品配達で頑張る・2021
https://youtu.be/PZ2grmDpim4

クボタお買得展示会に行きました・タウンメールで新規顧客獲得・2021
https://youtu.be/i5hQuS4TyME

 林さんちには、スーパー専用の鏡餅があります。その名も「ちょうどいい鏡餅」です。サイズは、2.5合サイズで大きくもなく小さくもないのですがこれが実は、「ちゅうどよくない鏡餅」なんです。林さんちでは、小さい鏡餅は、空中で捏ねます。大きい鏡餅は、板の上で捏ねます。ところがこのちょうどいい鏡餅は、どっちにも属さない中途半端な大きさでした。でも板の上でしっかり捏ねないと変形したり丸くならないかもしれないと板の上で捏ねていました。しかし小さいので1臼で出来る数が多いにも関わらず板の上で捏ねると間に合いません。だから毎年、ちょうどいい鏡餅の製造時は、加工現場が大混乱しています。しかも頑張り過ぎて手が痛くなる社員さんバイトさん続出。そこで社員さんから今年から空中で捏ねさせて欲しいと要望がありました。そこでいろいろな型で実験してみたらなんとか上手く行きそう。そして本番でやってみたら予定の1.5倍も製造出来て時間も短く社員さんの手も無事でした。こんなことならもっと早くからやっていれば良かった。人間って思い込みが強いものだと再認識しました。

ちょうどよくない鏡餅がちょうどいい鏡餅へ!・楽しい津幡とくの幼稚園の餅つき・2021
https://youtu.be/8gI4AqJPgCU

2、地元テレビの生中継があります

 石川県のお昼の人気番組テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」の中の「凄い人コーナー」で8分間生中継の依頼がありました。そのコーナー担当の徳前アナウンサーが私の動画やブログを観てエライ感動したらしくてその熱意に押されて12月8日のメッチャ繁忙期に生中継を受けてしまいました。でもたった8分の中で「林さんち」を表現するのは、至難の業。そこで途中に挟む素材映像と事前取材がありました。その日は、人員不足で社長も出動予定だったのでついでに撮ってもらいました。でも打ち合わせで8分間で23世紀お笑い系百姓、天皇杯、食育活動、農チューバーそして農業への思いを語って欲しいと言われました。そうなると超高速早口でないと語り尽くせないかも。まあぶっつけ本番でなんとかねじ込んでやろうと意気込んでいます\(^o^)/

「テレ金ちゃん」徳前アナの事前取材・お餅のロット管理でリスクマネジメント・2021
https://youtu.be/HaqjnEG6Jns

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?