見出し画像

コンバイン搬入で秋モード突入

 本格的な梅雨に突入しました。各地で被害が出ているようで心配です。でも稲は、この雨でグングンと育っています。それと同時に草もグングン伸びて来ています。そこでクサトリーズが出動して手で草取り「テデトール」をしています。そして田植え機の格納整備が終わってコンバインをライスセンターに搬入しました。いよいよ稲刈りモードです。

送料改定のお知らせ

申し訳ありませんが7月1日(土)から
クロネコヤマトさんの運賃値上げに伴い送料改定しました。

まずは、送料無料を「林農産送料負担」と表現を変更。
運送業界では、送料無料と言う表現は、あたかも商品が魔法のように届いていると生活者が錯覚するので止めて欲しいとの要望が出ています。やはりモノが動くと言うのは、そこにヒトが介在しているわけでその存在を否定するような表現は、良くないと感じます。

「林農産送料負担」5000円→5500円(税込)

送料を
880円→1100円(税込)に変更
沖縄を1,320円→1,580円に変更

1、コンバイン搬入で秋モード突入

 梅雨の合間を狙って田植え機を秘密基地へ格納しました。そしてコンバインをライスセンターに搬入しました。でも今年は、もう1台は、今年購入してJAで納車整備中です。ところがここで問題が、、購入したコンバインもER470で現在使っているコンバインもER470と同じ機種名です。林さんちでは、機種名やナンバリングして分かりやすくして運用しています。しかし今回初めての同じ機種名。じゃあナンバリングしようとスーパーメカニックと相談したが意見が真っ二つ。私は、470-1と470-2を提案したがステッカーがたくさん必要という理由で却下。じゃあステッカーの色を変えてホワイトとイエローじゃどうかと提案したら「呼びにくい」と言う理由で却下。そしてスーパーメカニックの案が、現行をそのまま470で初号機、新しい方を471で1号機とすることになりそうです。まあなんだかなぁと思うけど分かればいいしステッカーも貼り直ししなくてもいいのでそれでいいかなぁ~と思っています。

 そして呼び名問題がもう一つ。田んぼを耕すトラクターの作業機「ロータリー」の後部に付いている鉄板の名称。スーパーメカニックがスカートと呼ぶその鉄板が磨り減って穴が空いてしました。なにせ平成6年製、平成18年製と古い機械なので直し直し使って来ているので定期的な修理とも言えます。ところが動画撮影をし始めてこの鉄板の正式名称を使おうといろいろと調べたらなんと各社でまったく違う事が判明。整地板、均平板、リヤカバー、エプロン、、でもクボタの名称の「ロータリーカバー」で統一することにしたのだがどうにもこうにもちょっと混乱気味。まあ方言みたいなもので地域地域で機械も部品もいろんな呼び名があるけど農チューバーとしては、やはり正式名称にこだわりたい。でも今回は、さすがに多過ぎて迷います、、d( ̄^ ̄)

田植え機を秘密基地へ格納してコンバインを搬入・平成6年製のロータリーカバー修理完了・2023
https://youtu.be/7-PNoEFEbLk

2、春作業機の格納整備終了

 本格的な梅雨前に無事に播種出来た大豆が一斉に出芽しました。でも2年連続不作の大豆だが実は、昨年も今年同様に出芽は、順調でした。でもそこからメッチャ育って最後は、花も咲かずに青立ち大豆で終了。違うのは、昨年は、梅雨無しで夏が来たが今年は、とりあえず梅雨が来たので第1ハードルを突破。豊作を期待しています。そして春作業機の格納整備を開始。播種機、出芽器、トラクター、田植え機は、3台あります。ここで格納整備を予めしておいて部品の消耗具合を確認して場合によってシーズン前に交換することもあります。春になって不具合が見つかって慌てて修理するのでは、遅いんです。ただ想定外が、、今年で最後の予定の田植え機NW5が肥料資材高騰で購入資金が無くなってしまいもう1年使うことになったこと。今年最後と思って部品の交換も控えていたのですがあと1年となれば話は、別です。でも驚いたのが植え付け爪が1シーズン使えたこと。どうも軽良培土になって床土が薄くなったのと使用苗箱数を減らしたことで消耗が少なかったらしい。通常ならシーズン途中で交換だったけど思わぬコストカットになりました、、\(^o^)/

梅雨の合間に1回目の大豆培土終了・farmo製品の超シンプルさがいいよねぇ~・2023
https://youtu.be/5-hj-JudlbU

紙マルチ田植え機の植付アームにグリス注入とNW5マーカー修理・明和特別支援学校の除草実習2日目・2023
https://youtu.be/5lxv0RLtbCU

クボタNW5田植え機の植え付け爪交換しました・知ってると助かること教えます・2023
https://youtu.be/bOXsBrdybY8

ロータリーとドライブハローの格納整備終了・野々市市食育事業第一弾「ほのみこども園」で食育授業・2023
https://youtu.be/rtjn9BV14v4

ロータリーカバー?整地板?均平板?はたまたスカート?正解は?・大雨予報で堰板外しに回りました・2023
https://youtu.be/3dhG8ydotzE

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?