見出し画像

テデトールに救世主現る

 稲も大豆もそしてついでに草もスクスク伸びています。そこで自然栽培「林さんちの宇宙米」のテデトールに救世主が現れました。しかし空梅雨と思いきやゲリラ豪雨に見舞われたりとやはり最近の天候は、油断なりませんね。

1、テデトールに救世主現る

実は、数年前からお隣にある明和特別支援学校の生徒さん達と何か出来ることが無いか模索していました。そして今年から自然栽培「林さんちの宇宙米」のテデトール、、いわゆる除草を実習でやってもらうことになりました。まずは、長靴の履き方から勉強していざ本番を迎えました。しかしまず田んぼの中を歩けないことが判明。まずは、歩く練習からスタート。そして草取りをしましたがやはり難易度が高過ぎました。そこで熊手を購入して来て草を抜く作戦に変更。これならなんとか出来そうです。まだまだ実際のテデトールには、ほど遠いですが人数が多いので今後慣れてくると戦力になるかもしれません。でもなんと言っても生徒さん達の可能性が伸びる実習になればと信じています。

最近なぜか水管理システムのモニター依頼が多いですが今回は、3年前に一度モニターした未来工業「水田当番」。この水田当番は、電池もモーターも使わず入水は、人力で行い止水をフロートとセンサーで行う超シンプルシステムです。しかしその時は、フロートとセンサーがイマイチで止まらない時があってあまり評価が高くなかった。そこで今回は、改良されたセンサーとフロートでリベンジ。しかも止水弁も以前よりシンプルで確実なモノに変更されて作動は、メッチャ良好です。これで水管理の負担は、半分になります。価格も安いしなんと言っても構造がシンプルなのが素晴らしいです。

水田当番がバージョンアップして登場・電池もモーターも不要の水管理システム・2022
https://youtu.be/v20SP8yGQwA

水田当番の新型150mmタイプを設置・自然栽培「林さんちの宇宙米」にテデトール救世主現る・2022
https://youtu.be/OXibZoHYsSg

これまた昨年に続き空調服のモニター依頼。昨年は、ワイヤレスでのコントローラーの空調ファンでしたが今回は、最軽量の空調ファンです。確かに軽い!そして空調服もファンの風が背中を通る様にポケット式になっていてこれまたナイス。こうやって毎年最新型を試せるのは、農チューバーの醍醐味ですね。そしてそんな農チューバーに定期的に依頼が来るのが展示会と実演会の取材。今回は、林さんちでは、絶対に使えない大型トラクターによる高能率作業機の実演会。クボタ国内最大馬力の135馬力トラクターに試乗させてもらいました。それは、もう異次元の走りでした。そして価格も1600万円以上と異次元でした、、(◎_◎)

超軽量空調ファンを装着・大豆1回目培土開始・2022
https://youtu.be/MRQVm3uhB3g

クボタ高能率作業機の実演会に参加・テデトール不調で熊手で除草を試みた・2022
https://youtu.be/_3tFGPfN61g

2、油断のならないお天気

現在、大豆の培土全開中ですがその培土機が昭和61年製のクボタXB-1。トラクターの中でもかなり特殊な部類ですがこれが意外な人気。だからなるべく撮影するようにしていますが初回の培土撮影でエンジン始動シーンを早送りにしたら「エンジン始動を観たかった」とクレームがいくつか来ました。妙な反応だなと思いつつ2回目は、タップリと始動と停止の儀式を撮影しました。昔の機械ってマニアックでキーを回しただけでは、エンジン掛からないし切っただけでも停止しない。まあそんな儀式も乗りこなして感があって悪くないんですけどね。そんな中、ゲリラ豪雨に見舞われました。雨マーク無かったので水回りに行って帰宅して雨雲レーダー見たら真っ赤!慌てて用水の堰板外しに緊急出動です。この時期の天気は、本当に油断なりません。

クボタXB-1ディーゼルエンジン始動・始動も停止も儀式があります・2022
https://youtu.be/RxIOsEIAewE

雨雲レーダー真っ赤で用水堰板外し・ところが梅雨明けのような好天に大豆培土・2022
https://youtu.be/fF7lz_xv_t8

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?