見出し画像

いろいろあったけど田植え終了

 田植えがラストいろいろあったけど無事?終了しました。でも田植えが終わるとすぐに大豆播種や水管理に草との戦いが始まります。自然栽培「林さんちの宇宙米」の竹ぼうき除草もしました。それでも田植えが終わってホッしています。 

1、いろいろあったけど田植え終了

田植えも終盤で48ha中の残り2haで壊れたメインの田植え機クボタ・NW5。でも林さんちには、平成24年製のバックアップマシンNSU55をスタンバイしてありすぐに緊急出動しました。だから田植えも中断することなく続けれたのですがさすが10年前のマシン。遅いのは、否めない。そこで禁断のブースト加速を敢行。実は、通常のアクセルレバー全開位置からギューっと力を入れてレバーを押し込むと全開の向う側があるのです。たまに遅いバックで急ぐ時に使っていましたが田植えでは、初めて。さらに手で押し続けるのは、疲れるのでゴムバンドで留めて固定。おかげで大区画田が予定より早く終えることが出来ました。これで田植えを終了出来るそうと思ったけど次の三角狭小変形田エリアでパースダウン。結局、ラスト1枚を残して終了。でも田植え困難エリアを終えれて大満足でした。

クボタNSU55田植え機をブースト加速・令和4年の田植え残りあと1枚までに迫る・2022
https://youtu.be/hKfr27U-zSk

そして翌日は、残り1枚を楽しみながら植えました。大区画田だったのでドローン撮影も行いさらに田植えに参加した社員全員で交代で植えました。そして約48ha600枚の田植えが無事に終了しました。今年は、昨年より作付け面積が多くてかなりチャレンジングな田植えでしたがみんなの頑張りで終わってみれば昨年より約2日早く終えることが出来ました。好天に恵まれたこともその要因だと思います。そして大豆播種を田植え終了と同時に昨年は、梅雨入り前に播種し切れず中断しましたが今年は、なんとか間に合わせたいと開始しました。

いろいろあったけど令和4年の田植え終了・48ha600枚の戦いを制す・2022
https://youtu.be/esza7PEi-Ng

好天に恵まれ大豆播種開始・扇が丘幼稚園の元気な田植え・2022
https://youtu.be/kplyPnZzsw8

今年で2年目のスマホでかんたん水管理パディッチを設置しました。昨年は、ち密な水管理で明らかに豊作でしたが残念ながら数値で検証出来てなかったので今年は、坪刈りをして慣行田と比較してみたいと考えています。そして順調に進んでいたと思われた大豆播種に緊急事態。なんと大豆種子が足りなくなったのです。ちゃんと予定の10a7キロで計算して準備してあったのになんと10a9キロで播種していました。林さんちのエンレイ大豆種子は、貴重品ですでに一昨年から手配しているレアモノ。困っていたらなんとか石川県農業法人の仲間に種子大豆を融通して頂きピンチを乗り越えました。原因は、なんと大豆がいつもより大粒だったこと。すると粒数が減って2粒づつ等間隔で播種する播種機だと結局、たくさん使ってしまったことが判明。大豆の播種量が粒の大きさで左右されることを学びました。でも種子確保出来て良かった。

笑農和のスマホでかんたん水管理「paditch」設置・収量アップを目指して!・2022
https://youtu.be/WxOnicO_qSA

大区画超変形田除草に最適FG剤散布・大豆播種ラストスパートと思いきや・2022
https://youtu.be/hRxW21-A-Yw

2、一発竹ぼうき除草を敢行

いつものように自然栽培「林さんちの宇宙米」の竹ぼうき除草をしました。しかしここ数年土質が変わって来てタイヤに土が絡んで苗を潰すようになりました。せっかく植えた貴重な苗を潰していたのでは、除草効果の意味がありません。そこで今年は、一発竹ぼうき除草にしました。後の除草に関しては、ある秘策を考えていますが果たしてうまく行くかどうか。そして富陽小でバケツ稲の田植えをしました。でも相変わらず苗を上手くバケツの土に立てる方法が伝わらずに四苦八苦しました。田植え後に平行して本田での栽培も行うので水回りを子供達に教えました。でもこれがまたなかなか時間がかかって大変でした。昔は、日本人に流れていた瑞穂の国の遺伝子が薄れていることを実感します。より一層米作り体験学習に力が入ります、、o(^o^)o

自然栽培「林さんちの宇宙米」の一発竹ぼうき除草・富陽小でバケツ稲の田植え・2022
https://youtu.be/uBZE3Tg13ic

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?