ボカロ曲が苦手な理由

こんにちは、スマホには嵐、SMAP、宇多田ヒカル、星野源、いきものがかり……などの曲を入れております大学生です。

ボカロ曲にあまり馴染みがなく、触れる機会がありませんでした。小学生の頃YouTubeを開くときは合唱曲の練習のため、が主でした。中学でもそのような使い方で、高校生の時にYouTuberの企画ものをみるようになりました。

初音ミクの存在を知ったのもそのタイミングだったのですが、「良さ」というのが分からず、聴いていても心地よいと思えませんでした。

そのため、ボカロ曲も必然と再生したくならず、、、

最近になって、色々聞き始めました。きっかけは歌い手さんの「歌ってみた」です。歌い手さんとは…定義も理解せずに使っていますが……

TikTokも見ないので知らない曲がほとんどなのですが、歌ってみたを通して魅力的な曲に出会うようになりました。好きな歌声で聴くとまた違って感じることができて、毛嫌いしていたボカロ曲の考えさせられる歌詞に感動もしました。

私は歌ってみたを聴いてから、本家を聴いてみます。誰が歌うか、で歌の顔が変化するのは面白いですね。YouTubeのコメントを見ていると、ボカロだからこそ歌詞とリンクして意味があると感じている方がいらっしゃいました。なるほどなぁ。

ボカロ曲に触れてみて、どのジャンルよりも歌詞の意味に注目したくなるな、考えさせられるなと思えるものが多いと感じました。

また、PV? なんていうんでしょう、映像?
このイラストが表す象徴はなんだろうかと思考を巡らせたり、メッセージが隠されているように思えたり。仕掛けが多く、1回聞くだけではもったいないほど意味が含まれているのだなと思いました。

それでも……それでも…

どうしても機械音が苦手で、それだけは克服できなかったのですが、ボカロ曲にもいいものがあると知れたのは良かったなと思います。

私自身、補聴器をつけているので 機械×機械 でなんとなくいい感じにマッチしそうですが、だめでした。キーンとするような不快感は拭えません。子供のきゃーーっと叫ぶ声も、部活で流れていたバカでかいブザーの音も苦手なので、高い音は特に体にあっていないようです。

また、機械音の特徴として、感情が感じられないことが挙げられると思います。それが音楽にいい味を出しているのかも知れませんが、私個人は抑揚が好きで、感情込めた歌声に惹かれる傾向にあります。

「ボカロは苦手だけど、好きな歌はある」
という人は私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか……

結果ですね、ボカロ曲が苦手というより、機械音が苦手だということがわかりました。文学的だと思えるボカロ曲を見つけるために、これからは毛嫌いせず積極的に触れてみたいなと思います。

自己分析をするための情報まとめでnoteをしております。覗きに来てくださりありがとうございます。自己紹介をするとすれば、お笑い好きです。( ͡° ͜ʖ ͡°)