見出し画像

牡牛座-蠍座軸での食をふりかえる セルフワークシート

11月8日の月食は牡牛座で起こります。占星術界隈では配置が結構強烈(牡牛座天王星が月とぴったり合、ということは月食は満月の特別版なので蠍座太陽・水星とぴったりオポジション。そこに水瓶座土星が加わってTスクエアを形成。ここですでに結構いかつい感じ。のちのち軌道修正のきっかけとなるような突然の、あるいは予想外のできごと…みたいな感じで読めます)なので話題になっていますね。

Twitterではこの月食に関してこんな感じでつぶやいてみたりもしました。

最近社会で驚くようなニュースが立て続いているのもあり、先行きの不透明さに気持ちのざわつく方もいらっしゃるかもしれません。それに、いろいろと月食について言われていますが「で、結局この月食前後、自分にとってはどんなことが起きそう?」「この月食は自分にとってどんな意味合いがありそう?」というのが気になるところなのでは。

占星術に詳しい方はもちろん、そこまで詳しくない方でも、この月食近辺で自分にとってどんなことが起きそうかを考えられる方法があります。それは、同じ牡牛座-蠍座軸で食が起きた期間のできごとを振り返ってみることです。多少長いスパンで振り返りをすることになりますが、その分共通項が見いだしやすいと思います。

今回シェアするセルフワークシートは、占星術師のほともこさん、アウェアネスナビゲーターの原田優子さんと行っている月のサイクルで自分とつながるコミュニティ内で今年の5月に配布したものを少しアレンジしたものです。(現在「月のサイクルで自分とつながるコミュニティ」は2023年6~8月期の会員を募集しています。詳しくはHPをご覧ください。)

「月のサイクルで自分とつながるコミュニティ」では、私は「あたま」担当として、思考のストレッチの一助となるようなセルフワークシートを毎月の新月の配置に沿ったテーマで作成・配布しています。

そして、インスタライブでセルフワークシートに記入していただいたことをシェアし合う配信を行っています。毎回ご参加者の皆さんのシェアコメントを拝読するのがとても楽しみです!

セルフワークシートはその名の通り自分で書くだけでももちろん振り返りになって良いのですが、その後シェアし合うことで他の人に実際起こったことや視点、考え方を知ることができて、さらに理解が深まるなというのを実感しています。

さて、そのセルフワークシートがこちら。

こんな感じで1984年から5回の牡牛座-蠍座軸の食期間を振り返ることができます。シンプルなんですが、書き出して、その書き出したできごとを並べて見るとなかなか面白いです。

私の場合のお話をしますと、私の出生図では牡牛座と蠍座が6・12ハウスでインターセプトされています。なので事象的に派手なことが起こりにくいかと思いきや、振り返るとその後しばらくの人生の方向性を決定づけるようなできごとがあったり、判断をしたりしていることが共通点として浮かび上がってきました。

これは私のライツが水瓶座、獅子座とどちらも不動宮なので、同じく不動宮で起こる食に反応しやすいのかもしれません。

結構インパクトのあるできごとがそれぞれの期間にあったのですが、それらをつなぎ合わせてテーマを見いだすということはしたことがなかったので、自分にとっては節目となるできごとがこの期間に軒並み起こっていることを発見できたのは非常に興味深かったです。

今回の食期間も自分的に新しいチャレンジをしていることもあり、今のこのチャレンジがその後数年間の方向づけるようなものになると良いなとも思っています。

今回の牡牛座-蠍座軸の食期間は、2021年11月から2023年10月まで、牡羊座-天秤座軸の食に移動しつつも続きます。今は2022年なのでちょうどこの期間の真ん中の時期なんですよね。なので、今この時期に過去の牡牛座-蠍座軸の食期間を振り返っておくことで、今の時期の過ごし方、今後の見通しが立てやすくなるのではと思います。

セルフワークシートはこちらからダウンロードできます。PDFとエクセルがあります。使い勝手の良いほうをどうぞ。

どんな共通点があったかは人それぞれだと思います。
「いずれの期間も穏やかなときだった」ということもあるかもしれません。「この期間忘れたくても忘れられない」的なことが起こっていた、あるいは「いまいち共通点を見つけにくかった」ということもあるかもしれません。もし書き出してみて面白い発見があったら、ぜひコメントやTwitterのDM質問箱などで教えてくださいね!

追記:牡羊座-天秤座の食をふりかえるセルフワークシートはこちら↓

https://note.com/238238/n/na6252357ce3c

・・・
もっと詳細に今後の流れを把握し、それをふまえて行動計画を考えたい方は、占星術のオンラインセッションを承っておりますのでぜひご活用ください。


サポートはさらなる学びと発信のために使わせていただきます。