マガジンのカバー画像

ボクちゃん 中村繁一

40
新任教師の一年間の出来事、様子をおもしろ、おかしく、オーバ             ーに綴っていきます。  (かなり過去の出来事を綴っています) 今の時代にはマッチしないと思いま…
運営しているクリエイター

#運動場

ボクちゃん 31 陸上競技 談話

ボクちゃん 31 陸上競技 談話

ボクちゃん 31

次は、水泳同様、陸上競技記録会である。

水泳と同じように、この町の一番広い小学校の運動場で行われる。

短距離の60メートル走、百メートル走、長距離の1500m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、対抗リレー、の種目が行われる。

それまでは、10日ほど前から、自校で練習する。

その間の、指導の熱、力の入れようには、言い様のないほどの熱弁が聞こえてくる。

そして、大会に

もっとみる
ボクちゃん 30   思案

ボクちゃん 30   思案

ボクちゃん 30

ある日の午後、山岡先生がポツリとつぶやいた。

「先生というのは因果な職業だ」

僕は山岡先生の、この言葉の真意がよくわからなかった。

昔のことを考えれば、教職とは聖職と言われて、まわりの人からは尊敬の念で見られていた。

地域の人々、父兄、全員が先生に対して従っていた。協力体制も整っていたと思える。

ところが現在ではそうはいかない。

もっとみる
ボクちゃん 29   運動会

ボクちゃん 29   運動会

ボクちゃん 29

二学期が始まった。

子ども達の一層日に焼けた顔と素肌が目に焼き付いた。

さっそく運動会の練習である。

職員会議で、各担当を決めて、、、この競技はこうして、このダンスはこうして、と決めの細かい綿密な計画が為された。

この時はこの曲で、この時は一歩出して、とか、足踏みとか、、、

面倒くさがりやの僕としては、いちいちそんなところまで指導する必要があるのか、、、

そこまです

もっとみる
ボクちゃん 17   勤務

ボクちゃん 17   勤務

ボクちゃん 17

教師の勤務は、当初思っていたほど生やさしいものではなかとた。

午前8時5分の勤務開始、そして朝の会、8時15分職員朝会、8時35分一時間目開始、二時間目が過ぎると十五分の中休み、

この中休みの時間帯には、週に二日の運動活動が行われる。

運動場の遊具を利用して、ローテーションを組み、全児童が七、八分程度運動場を走り回わる体育活動のひとつである。

これは、運動場にある遊具、

もっとみる