見出し画像

あなたの「ソーシャルスタイル」でキャリアを選べ。

ソーシャルスタイルをご存知だろうか。

言うなれば、あなただけのセンスのこと。

あなたのセンスによって、「長所」「スキル」が変わる。という話だ。

人は幼少期から「能力の凸は変わらない」と感じたことはないか?

そう。あなたはすでに「ソーシャルスタイル」に基づいて生きているはず。

逆に言えば、生きづらいと思っている人は、

「ソーシャルスタイル」に沿わないキャリアを築いているんだ。



大まかに4つの区分がある。

あなたの持つセンスがどれに当てはまるか、5分で終わるテストを受けてほしい。

⬆︎これがおすすめ。休憩時間とかですぐ出来る。秒だよ


で。私はこれだった。


「エクスプレッシブ」

改善が好き →    挑戦する   →   発信につなげる

これが自然にできるスキルセットがある。

え、わかるわかるわかるーーーーー!

こういうの、すきーーーーーーーー!



ただし、エクスプレッシブには欠点もある。


知ってること、知らないことの「差が激しい」

ここで「がっかりされる」ことが多いのが、エクスプレッシブ。

私たちはこれを努力でカバーしないと「辛い」んだよねー。

エクスプレッシブのみなさん。

言語化されると、まさに腑に落ちませんか?

エクスプレッシブじゃない人もぜひ。

ご自身のソーシャルスタイルに合わせた「努力」をしてみてください。

ーーーーーーーーーーーーー

ここから先はおまけ。

過去のキャリアを、エクスプレッシブ性と照らし合わせてみた。

メディア →  やりがいがなかった →  
       都合のいい情報ばかりで 「本質の改善」と業務を結びつけられなかった

保育士  →  指導の効果が出ると嬉しい!→  
       改善できたから

       時間の拘束が気になった →  
       場所によっては、「質よりルーチン」の仕事でしかないから

行政書士  →  意外とプレゼンばっかりで楽しかった →
        客の業務の改善・発信だったから


主婦  →   成果が評価されなくて病んだ →
       「改善」「発信」の見返りが欲しかった

スーパーアルバイター(単発のかけもち)  →   休みが取れなくて病んだ→
                     プライベートが私の「挑戦の時間」だから


どうですか?

全部、エクスプレッシブ性で説明がついた!

ちょっと想像以上だった。自分の選択について、解像度が上がりました。


そして改めて感じた。

「向いてる仕事は、やっぱりやらないと分からない」



最後に。

今の私の「楽しく働く2箇条」を紹介。

①収入源を2つにする

→ どっちかの仕事で失敗しても引きずらなくなる。
  本業+メルカリだって良い。オススメ

②給料は使い果たす

→エクスプレッシブだからかも。とにかく休日は体験をしまくれ。
 じゃなきゃ生きてる意味ないよ。(それくらい楽しい)って思ってます


さてはて、この記事を書いて良かったと思えた一日でした!

ここまで読んでくださってありがとうございます。

改めて、ソーシャルスタイルで自分の生き方を見つめ直してみてください!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,558件

#新生活をたのしく

47,942件