見出し画像

万年筆 vol.4 TWSBI

2023.05.12 こんばんは。

今日は、TWSBI(ツイスビー)の万年筆をご紹介したいと思います。
ツイスビーは台湾ブランドですね。
日本での取り扱い店舗さんも多いのではないですかね。

万年筆には、吸入式、カートリッジインク式、コンバーター(両用式)式など
ありますが、ツイスビーさんは、ほぼ吸入式ですかね。
吸入式は、たくさんインクがたっぷり入るのが魅力的です。

私は、そういったことを初め全然知らなくて
ツイスビーさんを使いたいと思ったのは
どうやらラメインクが使えそうだというのを目にしたので
欲しいーー!!ってなりました。(自己責任です)
買うならニブは<B>かなと思っていました。
しかし、当時売り切れが多くて買えたのがこちら ▼

ツイスビーエコ1

ツイスビーエコのピンクです!!
ピンク・・・なかなか選ばないカラーなのですが
使いたいが勝ってしまいました。(笑

ツイスビーエコ2

コンバーターみたいに取り外すことなく
6角形のピンクの部分をクルクル回すとインクを吸入できます。
そして、これは分解できるのです!!
なので、洗浄もできますよ!!
私も1度分解して洗浄してみましたが、2度目はしたくありません。
きっと難しくはないはずで、私は、め〇〇うだなと思ったからですが
分解好きさんにはオススメ。

そして、結局ラメインクは万年筆には入れないほうがいいなと思いました。
吸入直後ぐらいだけラメが楽しめるなというのが個人的感想です。
時間が経つとインクは出なくなりました。
あまり扱い方を詳しく知っているわけではないので
詳しいかたに伺えば、もっと楽しめるのかもしれません。

2本目は、こちら ▼

ツイスビーGO1

ツイスビーGOです!!フル透明です!!
わくわくしますね!!

ツイスビーGO2

ツイスビーGOの特徴は、やはりスプリングですよね。
こちらも吸入式ですが、インク吸入時にスプリングを
押して離すと吸入できるというものです!
これは、ボトルインクの中でスプリングを押すと
ご想像の通りブクブクブクとなるわけで
ボトルの中のインク量によりますが、インクがボトルから溢れます!
経験者は私だけでしょうか。
汚したくないものが近くにあった時には、きっと叫びますよ。
気をつけてくださいね。
ちなみに、これは、ニブ<M>です。

最後、3本目は、こちら ▼

ツイスビーSWIPE1

ツイスビーSWIPEです!!
これは、スプリングが付いてますが両用式です。

ツイスビーSWIPE2

コンバーターにスプリングが付いていて押す離す形式で吸入ですね。
カートリッジも使用できますが、ツイスビーのカートリッジ専用ですので
注意ですね。
これは、ニブ<B>です。

ツイスビーさんは、透明軸が多いのでインクをいれるのが
わくわくしますよね。
他にもエコTとかダイヤモンドとか種類があるのでわくわくしますよ。
オススメしないラメインクをまた入れちゃおうかな。脳内葛藤中。

あー良き良き。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?