見出し画像

NHL観戦記〜NHL編〜

NHLのチケット購入編はこちら!


アメリカに来た1番の目的、それは、
-NHLを観ること

あの雰囲気、呑み込まれそうになりました。
広く大きく見えるリンク、そのリンクを囲む席の数々、サポーターの熱量、選手から感じる威圧感、エンターテインメント性。世界ってすごい。


画像1

画像2

(204レベルD列の席から見たリンク)
 

ピッツバーグ・ペンギンズのホームリンクであるPPGペインツアリーナに足を踏み入れた瞬間、ゾクッときて、まだ試合も始まってないのに周りの人の盛り上がりもすごかったです。
会場の外はペンギンズのユニフォームを着た人たちでいっぱい。私が泊まったホテルもほとんどサポーターの方ばかり。

画像3


1つのショーを観に来たようなサポーターの楽しそうな笑い声。ユニフォームやTシャツ、ニット帽など、それぞれが好きなグッズを身に着けて、美味しそうにリンクフードを食べる。試合前のあのわくわくした感じは自分と何1つ変わらないのに。これが『本場』。
 
選手が堂々としていて物怖じしない、NHLで勝負していることに誇りと自信をもって戦っている様子でした。

ペンギンズのキャプテンであるシドニー・クロスビーを見たい!と思って決めたアメリカ旅行だったのですが、クロスビーは少し前に全治6週間ほどの怪我をしてしまって、氷上練習とかにはリハビリとしてあがっているそうなのですが試合はもう少し先のようです。
残念でしたが、彼のユニフォームを着て応援しました!

画像4


世界レベルの試合はやっぱり面白い。
私がもっとホッケー通だったら「日本のホッケーとの違いは・・・」なんて話せていたかもしれないけど、そこまでの知識を備えてないのが残念。
 

GAME DAY

1試合目は
ピッツバーグ・ペンギンズ vs ナッシュビル・プレデターズ

画像5

画像10

画像11

開始32秒、さらに1分後に追加点を決めるペンギンズ。会場の熱もすごい。その後も追加点があり、1ピリを3-0で終わるも2ピリからさらに勢いをつけてきたプレデターズにおされるペンギンズ
3ピリの序盤では4-4に追いつかれるも、終了1:30前くらいにプレデターズのペナルティでPPにより追加点。さらにプレデターズは1:00前に6人攻撃を仕掛けるも、ペンギンズのエンプティゴールによって6-4で試合終了。
 
ペンギンズは後半から勢いが無くなってきて、周りのサポーターもため息ばかりついていたんですが、結果勝てて良かったです。
初のNHLで残業(OT)かと思いました(笑)
 
 
2試合目は
ピッツバーグ・ペンギンズ vs オタワ・セネターズ

画像6

画像7

(この日はベンチ裏!かなり近いです)

画像8

画像9

昨日と同様ペンギンズが先制するも、途中2-1になり少し危なげな場面が。
ただ2ピリ、3ピリと追いつかれることはなく5-2で安心のゲームを見せてくれました。

一気に何人もの選手同士が乱闘を始めて、それを見たときは「NHLを観に来たな」という感じがしました。
年内最後のホームゲームということもあってか席もほぼ満席。

何万人といるあの会場のサポーターの応援の音頭を取るのがなんと、ペンギンズマスコットキャラクターのアイスバーグ

画像12


アイスバーグが太鼓を叩くと「レッツゴー!ペンズ!」と一斉に声に出します。
応援の掛け声は1つしかないんですけど、何万人の声が1つになるとものすごいです。

あと面白かったのはスポンサー関連です。
例えばペンギンズのサポーターにはマクドナルドがあるんですが、試合に勝ったら誰でもチキンナゲット(6ピース)がタダとか、試合中にあったのは「今から2分以内にゴール決まったらビッグマック無料」というのがありました。

画像13

モニターの左上のマックのマークと時間
このときは5:26になるまでにゴールしたら…という意味の表示です。


リンクの基本ルール

PPGペインツアリーナの基本ルールとして以下のようなことがあげられています。
①小さいバッグのみ持ち込み可能
リュックなど大きめのカバンは持ち込みは禁止だそうです。なので持っていく荷物はなるべくコンパクトにまとめましょう。
→確かに席も狭いので大きな荷物があっても邪魔になります。初日は上着も持っていったのですが結局脱いでいたのでその置き場にも困りました。周りを見ると上着も着てないし、ほとんど荷物も持っていません。同じようにするのが良いかもしれないですね。

②飲食物の持ち込み禁止
→中にたくさんあるのでご心配なく!後に紹介するリンク飯を召し上がってみてください!

③カメラの持ち込み禁止
→アジアリーグでは良く一眼で写真を撮りますが、PPGペインツアリーナでは持ち込み禁止。携帯での撮影は大丈夫です!
基本一眼などのプロフェッショナルカメラは関係者や報道陣のみに許可されています。


入場方法

開場は試合開始1時間前となります。
まずセキュリティチェックで手荷物検査があります。

それを通ると大まかにセクション毎に入場口が分かれているので、自分のセクションの入場口を探します。

モバイルチケットはQRコードを出してスキャンしてくれる係員がいるのでそれが終われば入場完了。
※チケットは念のためスクショではなくネットにアクセスして画面を用意しておいたほうが良いと思います。
ちなみに、チケット分配しなくても1つの携帯で人数分のチケットの表示が出来るので入場出来ます。

気になるリンク飯

これだけの規模のリンクなのでお店もたくさんありますが、おすすめはこちら!

①Primanti Bros.の『ピッツバーガー』
名前にバーガーがついてますがサンドウィッチです!トマト、コールスローサラダ、フライドポテトなどサイドメニューのものまで全てが一緒にサンドされてます。かなりのボリュームで1人では食べきれないそう。
どうしてこうなったかというと、ピッツバーグは炭鉱業が盛んで、その仕事をする人たちがバランス良く簡単に食べれるようにと編み出されたサンドウィッチなんだそうです。

画像14

画像15

これです!!!
実は後に紹介する②を飲んでお腹を壊す失態をしてしまい食べれませんでした。
ピッツバーグに来た際は試してみてください!

②The Milk Shake Factoryの『Jake's Shake』
ペンギンズ59番のJakeがThe Milk Shake Factoryが大好きでコラボした商品『Jake's Shake』

画像16

画像17

画像18

ダウンタウンにもお店があったのでそちらでいただいてきました!
大きさは大きくもなく小さくもなく。結構冷たいのかと思ったけどそうでもないです。なのでリンクでも普通に飲めそう!
ただ、すっっっごく甘い。甘いもの大丈夫な方はぜひ……私は全部飲みきれませんでした。

③リンクにあったお店の『LOATED BREAKFAST POUTINE』

画像19

なんだろうと思ったら、大量のポテトとソーセージにチーズと目玉焼きが乗っかった食べ物です。
味は美味しいんですが、すぐに飽きる。1人では絶対食べないほうが良い。
ケチャップは取り放題なので味を変えるためにももらっていったほうが良い。(勉強勉強)


飲食持ち込み禁止な分、お店もたくさんあって、リンク飯を食べるのもリンクに来る1つの楽しみでもあるので、PPGペインツアリーナでも他のリンクでも楽しんでください!


念願だったNHLもあっという間。また一生懸命お金貯めて観に行こうと思います。

では、これでNHL編を終わります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?