見出し画像

海外旅行をしよう。

こんにちは。
近畿大学建築学部の福井勇二です。

初めの投稿に記載したように、海外旅行に関することを書かせていただきます。
(その他、今後の活動報告も記載するつもりです)

海外旅行にまだ行ったことのない方もいると思うので、初めに海外旅行の良さを分かってもらえるように”海外旅行の良い点”を書かせていただきます。

その1”出会い”

海外旅行の良い点を言い出せばきりがないが、一番に思いたったのは”人との出会い”だ。  初めての国に行けば、環境・言語・文化・食の全てが変わってくる。海国である日本にいると、人に頼らずとも生きていくことは可能である。しかし、海外はそうはいかない。コミニケーションを取り情報を得なければ、詐欺の被害にあったり、危険な目に遭ったりすることもある。もし、初めて海外旅行に挑戦する方は、それを避けるためにも積極的に現地の人とコミニケーションを取って欲しい。(もちろん前もって情報を集めるのがベストだが)

私も初めての海外旅行は、現地の方とコミニケーションを取らずに友達内で旅行を楽しんでいた。
しかし、一年前に初めてバックパッカーでタイに一週間行った際は、今までと比べ物にならないくらい満足感のある旅ができた。
(バックパッカーとは大きなリュックを持って、無計画で旅行する旅人のこと)

その理由は、無事に過ごすために回りから情報を確保しなければならないという危機感と旅が良くも悪くもなるかは全ては自分次第という責任感の中で旅をしていたからだ。

今では、現地のすれ違った方に声をかけられるとすぐにコミニケーションを取るようにしている。すると、最後には一緒にご飯に行こうよと誘われるほどの仲になってしまうパターンがよくある。

画像1

(インド列車で出会った方々との食事)

その2”英語力アップ”

私は、英語が苦手だった。  日本人の七割は英語を話すことができない。その理由は、海国である日本で暮らしていると外国語を一切使ずとも、不便なく一生を過ごせるという考えがあるからだ。私も初めはその考えであった。 しかし、ある出来事によってその考え方は変わった。

バックパッカーとして一週間タイにバイト先の先輩二人と旅をした。
タイは、バックパッカーの集まる聖地として有名である。
そのため、世界共通語である英語が喋れないと元も子もないのだ。

タイの首都であるバンコクのカオサン通りというところに行った。
そこは毎晩ポップな音楽が町中に流れ、バーでお酒を飲みながら旅人と会話し楽しむような所だった。

席に座ると、隣には欧米人がほとんどで日本語は一切通じない。
私はその頃、全く英語が喋れず先輩を頼りに旅をしていたので隣に座った欧米人が話しかけてきても全くコミニケーションを取ることができなかった。
日本からはるばる来たのに、コミニケーションを取ることができなかったことに自分の不甲斐なさと英語を勉強して来なかったことを後悔をしたのだった。

宿泊したゲストハウスに英語教師として日本に仕事をしている方と出会った。
会話している中、その方がふと口にした。
”日本人はなぜスマホの翻訳ばかりたよってコミニケーションをとる努力をしないのだ”と、すると先輩が日本の英語の勉強法が文法や文書読解から始めるので実践的な会話をできる人が少ないと言った。
すると、その英語教師は”日本の英語の勉強法は間違っている”と答えた。
海外では、まず実践的な会話をしてから文法や文書力が後からついてくるものだという。それを聞いて私が英語に興味を持たなかったのはこの日本の間違った英語教育が原因なのではないかと感じた。

現在私は、日常会話ができるくらいの英語力はあると思っている。
(文法などはめちゃくちゃであるが)
何故私が、英語を話せるようになったのかというと、大学の英語の授業で積極的に外国の先生とコミニケーションを取り、単語もしっかりと覚え直したからだ。

実際、この春休みにバックパッカーでインドに旅をしたのだが、ほとんど外国人としか会話していなく英語でコミニケーションを取ることができたのだ。

人は、興味を持つと嫌いなことでも好きになる事ができるのかもしれないと感じた。

画像2

(タイのカオサン通りのバー)

その3"行動力アップ

私はどんな方であってもすぐに仲良くなれる。多分大学の学部の中では一番顔が広い自信がある。

正直、クラウドファンディングで炎上した件で繋がった事が多いが、これは私が積極的にコミニケーションを取るという行動した結果である。 

この行動力が身についたのは、海外旅行といっても過言ではない。
海外では、危険なところに気にせず行く旅人や安全なところで過ごす旅人がいる。私はどっちかというと前者の旅人だ。

私のモットーは、やらずに後悔よりやって後悔。
この言葉は、やって後悔した時よりもやらずに後悔する方がもっと後悔してしまう結果になるという意味である。

なので、私は少しでも思い立ったら行動する。
失敗することは多々あるが、経験する事によって行動しない方よりも学ぶスピードが早い。また、その方が人生を楽しんでいるような気がする。

強要する訳ではないが、もしこれを読んで少しでも共感してくれたら少しでも悩んだら行動することを心がけて欲しい。
人生一度きり、後悔せずに生きていこう


以上が、私が海外旅行で良いと思った点でした。

是非、長期の休みがあれば海外旅行に行って欲しいです。
日本のパスポートはすごく便利だと有名です。

画像3

また、日本人と言えば大概の外国では快く受け入れてくれます。

何事も経験が大事です。
出会いと行動することを大切にしましょう。

次回からは、旅した国を一つずつ紹介させていただきます。
よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?