2023年の生き方【多様化を受け入れる為に自分を軽くしておく】

いつもフォローやスキありがとうございます😊嬉しいです!



3月後半水瓶座に冥王星が入ります。山羊座にもどり、完全に水瓶座に冥王星がはいるのは2024年11月からですが、冥王星水瓶座入りというのは世の中の氣もかなり変わるように感じています。



水瓶座は博愛、自由とかいいますが、中々理解し難いサインでもあります。
息子がアセンダント水瓶座なんです。
占星術を勉強するまで、息子の宇宙人的な感性を理解できずにいましたが、それがお嫁ちゃんの話を聞いて
水瓶座、風っぽいなあと感じたので書いてみたいと思います。


お嫁ちゃんと息子は同じ大学の先輩、後輩でした。
息子の友達は、本当に幅広いいろんな友達がいるのは息子からの話でよく聞いていました。


息子は教員です、大学2年生あたりから教員になりたくて勉強始めたみたいです。
しかし、その時の友達で、定職(わかりやすいように表現しています)に就いている子は一人もいないらしいです。
音楽やったり、好きな事をしたいから就職しなかったり、海外にバックパックとか、お嫁ちゃんは、周囲に流されないで、自分の道を進んだ息子がすごいなあと言ってました。

教員採用試験の合格率はとても低くて、試験までは毎日朝から晩まで勉強してました。

子どもの頃から自立心も強くて、娘もそうですが、自分の進路はほとんど自分ひとりで決めてました。


太陽水瓶座の娘の旦那さんと話していても、自分は自分、人は人だというとても独立した意識を持っていてびっくりします。
ある程度の年齢で、親の言ってる事が、自分とは違うから、自分は自分の考えで行こうと思ったらしいです。


水瓶座の博愛の考え方ですね。


私も金星が水瓶座なんですね。
ですが、この博愛の考え方ができず、自分の価値観に合わないと、合わせてほしいとか、自分がそちらに合わせるとか、そんな風に偏りがありました。


土星が水瓶座に入って私の金星が凄く試されたんですね。
活性化された、動いてなかった金星が動き出したのかもしれません。
本当の意味で、生き方の多様化、いろんな生き方を受け入れられるようになったのかもしれません。
私がね、ふつうだと思っていたのですが、ふつうではない感覚だったみたいで、家族や、集団になるといじられます。
それも嫌で、ふつうになりたかったし、ふつうがよかったんですね。


私の水瓶座は2ハウスなんです。
2ハウスは自分の才能とか、自分の資質を知る場所でもあります。
自分で稼ぐことを司る所

前回の山羊座土星でバスガイドになり、水瓶座土星でバスガイドを一年で仕事をやめて、その後歯科助手をやり、魚座土星で結婚、出産してます。


今回も山羊座土星で25年ぶりにパートにでて、水瓶座土星でやめて、これから魚座土星にいきます。
太陽魚座どうなるんでしょうね。

私の場合は、水瓶座土星で働き方、生き方の見直しがはいるんですね。


自分がやりたくてやってることじゃないと、続けられないのかもしれませんし、太陽魚座の質が、ひとつの所にいられないのかもしれません。


アセンダント山羊座なので、ちゃんとした大きな会社には就職するのですが、中々留まっていられないのですから、もうむいてないのかもしれません。笑


話それました。

風の時代って風のように軽く、いろんな価値観があるんだとはやくうけいれてしまったもん勝ちなんですね。

こうでなければいけないがなるべく少ない方がいいですね。



サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。