見出し画像

8ハウスのお金の話【2ハウスは神社8ハウスはお寺】

いつもありがとうございます。


8ハウスって中々謎ですが、貰うお金というのが腑に落ちたお話です。



プログレスの月が8ハウスに入ってから、お金や物をやたら貰うことが増えてびっくりしています。



人間関係もせまく、深くなっています。


8ハウスに天体がないので意識せずにきたのですが、私の8ハウスのカスプが獅子座でルーラーが太陽で、私は2ハウスに太陽、金星があります。


だからなのか、私の人生お金は人から貰うものでした。笑


49年生きてきて、自分で稼いだのはトータル5年くらいでしょうか。



それがずっと嫌で、自分でどうにか稼ぎたい、自立したい、ずっとそう望んできました。



結婚前も、結婚後もお金にはあまり不自由したことがないのですが、ふつうに働いた時だけ、なぜかお金がないという状況になりました。


相手の望むことがわかるので、ピンポイントに褒めたり、労ったり、自然にできることなのです。


人の懐に入るのも得意です。


時給いくらで働くことは本当しんどい、でも、身近な人に信頼されたり、望むことに応えたり、コビを売る事は、朝メシ前にできてしまうのです。


会社でこび売るか、家でこび売るか、ですね。



そして、私が恩恵を受け取ることが相手を喜ばせることができるのかもしれません。


相手を依存させて、自分も依存する危険はありますが、それを分からずこうなっていたのでストレスでした。


こういう人生をずっと窮屈に感じてきたけれど、ずるでもなく、それも才能なんだなあと気づいた今日この頃。



それにきづいたきっかけがあります。



今、父の体調が悪く、樹木葬をさがしてまして、たまたまうちの近くにあったんです。


条件があるらしく、そちらのお寺のお坊さんにお経を上げてもらうことだそうで、それが結構お金がかかります。


それを拒絶したのですが、ふと考えてみたら、お坊さんは檀家さんやお経をあげる方からお布施をいただきますよね。まさに8ハウスだなあって



実は最近神社よりお寺に縁があり、よくいろんなお寺で座らせていただいています。


私にとっての癒しです。
お寺の運営やお坊さんが生きていくにはお金がかかります。


だから、お坊さんのお経の料金を否定することは、私の癒しを否定すること、私が頂くお金を否定することになります。


と思ったのでした。


2ハウスは神社
お願いするのではなく自分で宣誓する。

8ハウスはお寺
どんな人も救いの道はある。


そんな感じでしょうか。



魚座や海王星がきいてるので、ふつうの仕事ができないのかもしれませんが…



思い切ってパートをはじめて、やめたいなあとなった時に、なぜか孫がうまれたのでした。


思えば、22歳の時、仕事やめたいと思ってたら子どもが立て続けに2人できました。この時もプログレス8ハウスでした。


2ハウスは自分で稼ぐ、8ハウスは人のお金という単純な考えでしたが、人それぞれ、生き方それぞれなんだなあ


受け取るというのは、うつわの問題で、どれだけ自分を許せたかで決まってくるのかな。



ふつうに稼げなくても、稼いでくれる人がいたり、福祉で成り立ってる、生活保護、保険金、など、それでいいんだなあと回り道したけど、今はそう思える。


いわゆる普通の生き方がすべてではないよ。







サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。