見出し画像

AMAZON MASTER CARD(アマゾンマスターカード)入会・継続時の注意点

AMAZON利用が多いのでポイントがつかないともったいない。でも、実際のカード会社はアマゾンではないので確認事項が多い。また、ちょうど制度が変わるところのようだ。

11月から新しい制度になる(旧ゴールドカードにはもう申し込めない)

主な変更>年会費無料に(これまでも利用条件をみたせば実質年会費無料だった)。コンビニ利用でポイント1.5%がつくようになる。新会員はアマゾン利用最大2.0%(旧ゴールド会員は2.5%)。保険の補償上限が下がる。旧ゴールド会員はプライム会員自動更新がストップし、今後はプライム会員会費は自己負担した上で再登録必要(旧ゴールド会員への一部変更適用は来年から)詳細は公式サイトで↓


・利用明細とAMAZONのポイントの確認方法 

amazonポイントがつくかわり三井住友カードのポイントはつかないのでポイントはアマゾンサイトで確認することになる

・AMAZON MASTER CARDの利用明細の確認方法 三井住友のVPASSに申し込まないと明細を確認できない

https://www.smbc-card.com/mem/vps/create/index2.jsp

なお、VPASSにログインしてポイント残高をクリックすると、「申し訳ありませんが操作中のカードでは、VPOINTサービスは利用できません」との表示が出る。

・旧ゴールドカードで年会費無料のメリットを受ける場合、強制リボ払いの設定が条件だったため、想定外のリボ払いを避けるには上限を上げるなど別途設定変更が必要だった(なお、旧ゴールドカード会員でリボ払い不要な人は新制度に変更されて会費割引のメリットがなくなってもリボ払いの設定は継続されるので引き続き注意が必要)


・利用額をあらかじめまとめて入金するなら、クレジット利用によるポイントよりもAmazonギフト券 チャージタイプ(ギフト券がメールで送られてくる方ではなく、直接自分のアカウントに残高が追加される方)の方がポイント率が高いこともある(このときにクレジットカードを利用して入金すると高いポイント率が適用されないので入金時の操作でクレジット決済にならないよう注意が必要。

↑ 旧ゴールド会員(2.5%)を除きアマゾンクレジット利用最大2%<現金チャージだと最大2.5% 但しポイント率を上げるためには一定額以上の入金が必要

アマゾンカード利用を検討したが、コンビニでポイントがつくようになっても、メインカードの方がポイント率が高い。アマゾン専用カードにするに方法もあるがログインして明細を確認しなければならないカードの数を増やすのは面倒だ。クレジットカードではなくギフト券を利用して事前に現金で入金することにした。