見出し画像

今週のひらがな「へ」


今週のひらがな「へ」

これこそ脱力だ。音もほとんど吐息だし、赤子にペンを持たせても書けるような字は、気が抜けた今週の私をよく表している。

世間的にはゴールデンウィーク。ただ大学4年生はほぼ授業もない。変わったことといえばバイトがなくなることと、就活がストップすることだった。
厳密にはストップしていないが、企業側も休みなので選考の連絡などが来ることはなかった。これでモチベーションの糸がたゆんと緩むのはやむを得ないだろう。


へろへろの反動

邁進する先がお休み、ただ特段予定も無い。そんな中で訪れる約1週間の休みはつらいものがあった。ちょうど生理前のPMSと五月病も重なったのか、何にもやる気が出なかった。

先週の日曜日、丸一日を寝潰した。
月曜日。これでは良くないと思った。しかしどうすればやる気が出るのだろう、と勘案し、辿り着いたのが「化粧」だった。
特に行く先も決めていないが、ベッドにへたり込んで寝てしまうのを避けるには有効だった。40分かけて化粧とヘアセットをして、一度もおろしていなかった可愛いロンTを着て、もう「外に出ないともったいない」ビジュアルに仕上げた。

チャリで隣駅に行った。
すれ違った黒くてフワフワの小型犬が「八十吉」という名前をつけられていて、非常に良かった。何をもって名付けられたのか興味が湧いた。
しまむらに入る。金欠なので990円のトップスを2枚買うだけだったが、とても可愛く満足できた。
帰りがけにケーキ屋の前でご主人を待つ、黒いブルドッグを見た。つやつやとしながらお利口に座って待っていた。
まだ漠然と気怠い。

普段あまり行かないワクワクする街代表、高円寺に行った。あてもなく歩くのはあまり楽しくなかった。これで1万円でも持っていれば可愛い古着を買ったりビレバンで豪遊したり出来たのだろうが、それもできない。
ビレバンに入るだけ入って、ASMRの人たちが食べている大きなグミを買った。(先月のライブである芸人さんが「高円寺のビレバンでバイトをしている」と言っていた。もしやいるかなと思い入ったら本当にいた。声をかけたらすごく驚かれていた。漠然と気怠い中で唯一楽しい瞬間だった)
ねずみ色の空もその気怠さに拍車をかけ、ひたすら猫背で歩くしかなかった。可愛いロンTも泣いていたと思う。

火曜日もその気怠さは続いた。次の日から本当に何の予定もない日が続く。これはまずいと思い、ある店を予約した。

水曜日。
前日に予約した「カピねこカフェ」に行った。カピバラと猫が狭い部屋の中で一堂に会している光景はかなり異様だった。
カピバラも猫もたくさん撫でさせてくれた。写真も撮り放題。いのちに触れてほんのり癒された。吉祥寺にある。おすすめ。

帰り道、思い立ってたくさん歩いた。普段バスで15分程度の道を40分かけて歩こうと思ったのだ。しかし途中で道を間違え、結局家まで90分歩き通した。
知らない神社を見つけたり、祖父が大切にしていた植物が丁寧に保護されているのを見たりと、嬉しいことはたくさんあった。

ただ漠然と気怠いのは拭えなかった。
薄々気付いていたのだが、お笑いの予定が無さすぎるのだ。何か直近でいけるライブはないかとTwitterを探っていたところ、行きたかったが諦めていたライブの文字が目に入った。キャンセルが出ているらしい。

木曜日。
モシモシあきちゃん主催の「ネタに使えそうな曲を聴きまくるライブ」だ。
しまむらで買った可愛いトップスを着て、2週間ぶりの新宿バッシュに向かった。料金の1500円をぴったり支払ってお礼を言われるだけで自己肯定感が上がる。
このトークライブには普段からネタが面白いと思う芸人さんばかりが出ていた。ネタ作りの順番とかこだわりとか、お互いのネタへのイメージとか、そんなものを色々聞けてとても幸せだった。
すこし漠然とした気怠さは晴れた。

金曜日。
気怠さを見かねた母がお出かけに誘ってくれた。
ランチに行き、ショッピングをし、お茶をした。
親が全ての会計を持ってくれる日でないと食べられないメニューだったり、買えない服がある。それらを手に入れて私はご満悦だった。
すっかり気怠さは晴れた。

迫り来る気怠さを五日間かけて、インベーダーゲームのように撃ち崩していった。そのおかげで土日に待っていた楽しみな予定は二つとも全力で楽しめた。

一度へろへろに気が抜けないと、ここまでの行動力は生まれなかったはずだ。
反動って大事だなと思った。


今週買ってよかったもの

・しまむらのトップス2着
990円にしては可愛すぎる。えらい。

・モシモシあきちゃん主催ライブのチケット
キャンセルを救ったうえに推しに会えて、いいことしかなかった。

・ZARAのショートパンツ
母が買ってくれた。翌日着ていったら部活の後輩に美脚だと褒めそやされて気分がよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?