見出し画像

【受検が終われば全てうまくいく】合格率と出願のポイント


昨年の合格データ

上記の二つのデータを総合的に鑑みると、二華中合格者の74%は某塾Aであることがわかります。
そう見ると、「わりと受かるじゃん!」と解釈しがちですが、全体の受検者数の表示がないので勘違いしないでください。

実際、合格後も二華中生はほとんどの生徒さんが通塾しています。
ほとんどの子が、下校後は塾に行ってから帰宅します。
某塾Bという塾は、圧倒的に二華中生のシェア率が高いです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

いよいよ出願も迫ってきました。
やらなきゃいけないことが山積で、パニックになります。
不安な点はすぐに解消して、ストレスをためないで推し進めましょう。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

合格した翌日に今までため込んだ受検テキストを眺めるのは、至福の時。


親子で泣き腫らした敗戦翌日に受検テキストを眺めるのは、 失意の時間。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

出願について、「これだけは知っておきたい!」記事をまとめました。

お子様が頼れるのは、ママだけです。

失敗は許されません。(私みたいにならないように)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?