見出し画像

【疑問】小学校は中学受検に協力してくれるのか?宿題をやる意味・通学する意味

フォロワーさんからご質問いただきました。


小学校の担任の先生が漢字の書き取りを10文字×20回、さらにその字にまつわる熟語を5個書くという宿題を毎日出してきます。
調べたりする時間も多く、とにかく時間が取られ、塾の宿題まで手が回りません。
公立中高一貫校の適性検査を見ると、漢字や熟語はかつて出題されていないようです。
こんなに時間がかかる宿題をやる意味があるのか、考えてしまいます。
中学受検を決めているのに小学校に通う意味さえ見い出せなくなってきました。
こんなときありませんでしたか?



私はかつて個別面談の際に、担任の先生に相談したことがあります。悪い通知表がきた。


単純な漢字の書き写しは、学力や思考力の向上に繋がらない。
少なくとも、我が子には必要ないと伝えたかった。
その時の担任の先生は穏やかに私の話を聞いて、

ここから先は

1,903字

¥ 299

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?